RICOH GR IIIを購入

新たにRICOHのGR IIIというコンデジを購入しました。昨年夏に発注してから約5ヶ月待ち、今年ようやく入荷して手元にきました。なかなか高い買い物でした。

なぜ買ったか

2023年初めにEOS Kiss X9iの後継としてEOS R7に乗り換えました。乗り換えと言いつつ、X9iをサブカメラとして2台運用を始めてました。

お祭りやイベントなどの撮影では1台を標準レンズ、もう1台を望遠レンズのようにカバー範囲を分担するとシャッターチャンスを狙いやすいからです。

しかし、一眼レフカメラを2台持ち歩くのはなかなか大変です。重たいしカバンもデカイの居るし。そんな中でカメラ系Youtuberが割と使ってるGR IIIが気になりだしました。

単焦点コンデジでAPS-Cサイズの18mm(フルサイズ換算28mm)という焦点距離。それでいて軽量コンパクトです。標準域をGR IIIに任せても良いかもしれない、と。

また、一眼レフカメラを持ち歩くのが面倒な場合もGR IIIでカバーできそうです。今まではスマホでパシャパシャ撮ってたところをGR IIIにするとよりキレイに写真が残せそうです。

アクセサリー選び

新しいカメラを使う上で必須のアクセサリーもいろいろと購入。ポーチ、液晶保護フィルム、予備バッテリー、SDカード、ストラップです。

ストラップはどのタイプか迷いましたが、とりあえずネックストラップにしました。

外観

GR IIIの背面は完全にコンデジっぽく簡素なものです。必要最低限の操作で撮影できるよう。

ネックストラップと本体。黒とアクセントの赤が映えて良い感じです。

100円ショップのセリアで買ったポーチはジャストフィットします。予備バッテリーやSDカードなどは入らないから本体だけ入れる感じで使います。

昔使ってたコンデジ Canon PowerShot SX260HSと並べてみた。GR IIIがちょい大きいものの、ほとんど違わないレベルです。PowerShotかれこれ5年近くまともに使ってないですが。

まとめ

軽量コンパクトで今までの一眼レフカメラよりも気軽に持ち歩いて使えそうです。イベント時のサブカメラとしても使えるかな。

まだ買ったばかりで撮影に持ち出せていないから、今度お散歩しながらの撮影をやってみたいと思います。

お祭り

前の記事

三吉梵天祭