春の男鹿を巡る
春の男鹿を軽く巡ってきました。
道の駅おが オガーレ
道の駅おが オガーレでは、建物の周りに鯉のぼりが飾られています。

建物を囲むようにぐるっと。5月の連休が近づいてくるって感じがして、季節感ありますね。

今年も外に鯉のぼり飾るのかな。
鵜ノ崎海岸
途中で寄ってみたら、干潮で岩がゴツゴツと露出していました。こういう光景も面白いですね。

鵜ノ崎海岸の駐車場近くにある公園みたいなとこ。

金崎〜椿漁港のあじさい
金崎の周辺は椿がたくさんあります。道路沿いから見てもけっこう咲いていました。

金崎から台島方面に歩道を歩きながら椿を眺めました。道路沿いの水仙もたくさんできれいでした。

たくさんの椿が咲いて華やかでした。ここ、午後には日陰になっちゃうから午前で来ればベストだったかな。

「椿漁港のあじさい」と呼ばれる地元の方が手入れしてる紫陽花スポットには、1本の河津桜がありました。ちょうど見頃を向かえています。河津桜のピンク、水仙の黄色、奥にちょこっと金崎の岩を入れた写真が撮れました。春という感じがしますね!

この河津桜は道路沿いに1本だけあるみたい。道路と灯台と河津桜。しばし見とれてしまいました。

まとめ
ちょこっとだけ寄ったんですが、男鹿の春を見ることができて楽しかったです。
今回は入道崎に夕陽を見に行く途中で、ほとんど時間がとれず。オガーレのトイレ休憩、鵜ノ崎海岸の様子見、金崎〜椿漁港のあじさいだけ。この後でいったん船川港に戻って、なまはげラインから入道崎に行きました。
能登山の椿もボチボチ見頃かもしれないから、様子を見に行きたいと思いつつ。桜シーズン突入で、男鹿に行く時間があるかどうか。