4月の満月と御隅櫓

4月23日の夜は満月(正確には24日8:49が最大らしいが朝なので…)でした。4月の満月ピンクムーンをどこで見ようか考えてました。ちょうど方角と時間帯が合致しそうでしたから、以前からやりたかった御隅櫓とのコラボにチャレンジ。

日没後の御隅櫓。まだ満月は位置が低くて御隅櫓には被ってきません。

千秋公園の御隅櫓

少し待ちつつ、距離を取っていき月と重なる良いアングルに調整します。すると、ちょっとですが重なってくれました。薄雲がかかって月の周りにぼやっと輪っかが出てますね。

千秋公園桜まつり期間中の御隅櫓は19:00まで営業となっており、展望台にお客さんの影が映って良い感じにアクセントになってくれました。

千秋公園の御隅櫓

ちょっと距離を詰めて御隅櫓の真後ろに満月を置いて月明かりで光らせてみた。

千秋公園の御隅櫓

月はどんどん高く昇るので、もう御隅櫓の屋根の上に出てきました。まだ御隅櫓のライトアップは始まらず、日没から30分近く経ってかなり暗く。月との明暗差を埋めるのが厳しい時間で、御隅櫓がシルエットになってしまいます。これでもかなりシャドウ部を持ち上げて調整したけど。

千秋公園の御隅櫓

19:00を過ぎてようやく御隅櫓のライトアップが始まりました。が、それでも満月との明暗差はきつくてシャドウ部の調整もなかなか厳しいですねぇ。ハーフND8フィルタを空部分に掛けて撮影はしています。

千秋公園の御隅櫓

日没からライトアップされていれば、もうちょい御隅櫓を明るく撮れた気はしますが。またチャンスあれば狙ってみたいと思います!

おまけ。4月22日も方角は合いそうですが、月の出が早くて日没時には高く上りすぎておりました。ロケハンかねての1枚です。

千秋公園の御隅櫓

満月&何かしらの建物を1発撮りするのは面白いテーマなので、今後もやってみたいロケーションを見つけたらチャレンジしていきたいです。撮れる時間帯がタイトなので、その時に雲がかかってると終わるという難しさもありますが。

写真

前の記事

芋川さくらづつみ
写真

次の記事

道の駅なかせんと桜