ハロと田んぼと電車 2024.5.19

天気予報で夕方は風が弱まりそうだったから、田んぼリフレクション狙いで出かけました。この日は薄く曇ってて空は白く塗りつぶした感じで、昼間はあまり動く気がしませんでしたが。夕方は空にハロが出てました。

ハロ

井川さくら駅でハロが見えたので、とりあえず撮影。なかなか上手く撮れなかったり、建物と合わせるには広角レンズが必要だけど標準レンズしか持ってなかったり。

井川さくら駅とハロ

踏切が鳴ったから、電車と合わせて撮れるかと思ってとりあえずシャッターを押した。そしたら貨物列車だった。たまたま写ってたカットだけ残しました。Lightroomでかなりシャドウを上げてます。

井川さくら駅とハロ

潟上市の撮影場所付近に着いてから見上げると、ハロに幻日とタンジェントアークが加わってました。肉眼ではやや見えるのだけどカメラで良い感じに写すのが難しいですね。

ハロと幻日

翌日に雨予報が出ており、その予報どおり下り坂の天気を示すような空でした。貴重な光景で見えてラッキーです。

田んぼリフレクション

前回は風があってリフレクションしなかったから、高台から眺めました。今回は風がおさまる予報だったから、田んぼ沿いの道路脇から。寒風山を背景にしたパターンで。

電車と田んぼリフレクション

続いて特急つがる通過時には日が落ちてきて空がかなりオレンジ色になってきました。長い列車は全体を入れるよりかは先頭車両だけ使ってバランス取るのがよさそう。

電車と田んぼリフレクション

日が長くなってきたから、リゾートしらかみの時間でもまだ太陽が上です。霞み空のおかげで光量が弱く、この逆光状態でも肉眼で被写体を捉えやすかった。

電車と田んぼリフレクション

山陰に落ちていく太陽。田んぼもオレンジ色に染まり、この時期ならではの景色を堪能。

夕陽

日没後のマジックアワーに通過する電車。今日は雲があってダメかと思ったけど、意外と良い色に染まってくれました。田んぼも空の色で染まり、幻想的な光景でした。

マジックアワーと電車

まとめ

今シーズンも田んぼ電車狙ってきて、ようやく田んぼ脇のパターンを撮れました。田植え前のこの景色の撮影もぼちぼち終盤。秋田市〜井川町あたりは日曜日に田植えがフル稼働で進んでました。稲の成長は速いから、あっという間に田んぼは緑色になっていきます。

あとは背景を入れないで電車の後ろを空にしたパターンを撮ってみたいんですが、今シーズンあとチャンスあるかな。この田んぼも週明けには田植え終わってそうです。