大曲の花火 春の章 2024.4.27

2024年4月27日に開催された「大曲の花火〜春の章〜」を見に行きました。昨年は気づいたらカメラマン席が売り切れてたっぽくて会場から離れた河川敷で見てました。今年こそは行こうと思い、発売日に速攻でチケット買いました。楽しみにしつつ当日を迎えました。

丸子川

当日は早めに現地入りし、開場時間まで付近を散策してみました。丸子川の公園のところではイベント「丸子川ナイトマーケット」が行われて賑わっていました。

丸子川ナイトマーケット

川沿いの公園に様々なジャンルでたくさんの出店があります。下のところにはキッチンカーが集まったり、飲食スペースあったりと大賑わいでした。

丸子川ナイトマーケット

開場までかなり時間があったのと、外が暑かったからはなび・アムを見学して時間を潰します。久々にじっくり眺めて回りました。花火の時は撮影スポットが登場するんですよね。

はなび・アム

隣の建物の1Fで2023年夏の花火大会の8K動画(ダイジェスト版)を上映してるんですが、これがまたすごいクオリティの映像。思わず1周見入ってしまいました。プロがプロ機材で撮った映像はすさまじく、花火の光の美しさを見事に表現してます。圧倒的すぎて、私もスマホ動画よりは少しマシなの撮りたくなりました。機材も腕も無いですが。

大曲の花火公園

16時の開場が迫ってきたので、丸子川付近から会場に向かいました。昨年は秋の章を欠席したから、夏以来の久しぶりの大曲の花火公園です。

大曲の花火 会場

看板と記念撮影。例の施設もだいぶ形ができあがって来ましたね。

大曲の花火 会場

カメラマン席はこちら。3ブロックあり、購入順で振り分けられているようでした。指定は不可。私は中途半端な時間に買ったせいか、上流側のブロックに。目の前に観覧席が無くて屋台エリアだし、少し端っこすぎやしないかと不安になりますね。

大曲の花火 会場 カメラマン席

三脚とメインカメラ、動画用のスマホ三脚ともにスタンバイOKして開始を待ちます。

大曲の花火 会場 カメラマン席

黄砂で少し霞んだ気はしたものの、晴天の1日で太陽が山陰に沈んでいきました。夕陽に照らされる花火会場。

大曲の花火 会場 カメラマン席

大曲の花火 春の章

暗くなっていよいよ花火の開始。たくさん写真を撮りながら鑑賞しました。全部は載せきれないから、気に入った写真をセレクトしていきます。

まずはオープニング花火。最初からすごい迫力の花火で盛り上がります。日没から30分後くらいの時間帯で、写真だとマジックアワーの青みが出てきてなかなかドラマチックでした。

大曲の花火〜春の章〜 オープニング花火
オープニング花火

競技の10号玉芯入割物の部 宮城県 芳賀火工さんの「昇曲導付 三重芯変化スパンコール」から。カラフルできれいでした。

大曲の花火〜春の章〜 芳賀火工 10号玉 昇曲導付 三重芯変化スパンコール
芳賀火工 10号玉 昇曲導付 三重芯変化スパンコール

競技の新作花火の部 山梨県 山内煙火店さんの「Japonism〜美しき日本の華〜」から。マジックアワーがまだ残った空に上がる和火がとても印象的に見えました。手前に並んだ屋台の灯りから、日本の祭りみたいな雰囲気の写真になりました。

大曲の花火〜春の章〜 山内煙火店 Japonism〜美しき日本の華〜
山内煙火店 Japonism〜美しき日本の華〜

創造花火 新作花火コレクションversion第一幕「ありがとう〜光と音楽のチカラ〜」北日本花火興業さん。競技の合間には地元煙火店の創造花火が打ち上げられます。北日本さん圧巻でした。

大曲の花火〜春の章〜 創造花火1 北日本花火興業 ありがとう〜光と音楽のチカラ〜
創造花火1 北日本花火興業 ありがとう〜光と音楽のチカラ〜

創造花火 新作花火コレクションversion第二幕「見上げる空はひとつ」響屋大曲煙火さん。こちらも圧巻のトラ使いで迫力がありました。写真は重ねすぎやら白飛びで難しい。

大曲の花火〜春の章〜 創造花火2 響屋大曲煙火 見上げる空はひとつ
創造花火2 響屋大曲煙火 見上げる空はひとつ

競技の新作花火の部 秋田県 北日本花火興業さん「巫女神楽〜神懸かり、舞い踊る〜」から。赤と白の色で巫女さんの衣装を表現し、光の軌跡で舞踊を表現してるのかな。光と動きで見せる新作花火コレクションならではの作品でしたね。

大曲の花火〜春の章〜 北日本花火興業 巫女神楽〜神懸かり、舞い踊る〜
北日本花火興業 巫女神楽〜神懸かり、舞い踊る〜

創造花火 新作花火コレクションversion第三幕「春の息吹」小松煙火工業さん。赤をふんだんに使ってダイナミックな構成で始まり、最後はカラフルな色とりどりの鮮やかさで締めた展開が素敵でした。私は写真も動画も白飛びさせまくってしまいましたよ。

大曲の花火〜春の章〜 創造花火3 小松煙火工業 春の息吹
創造花火3 小松煙火工業 春の息吹

創造花火 新作花火コレクションversion第四幕「夢を追うすべての星たちへ」和火屋さん。優しい色使いの花火から、キラリと光る星々の表現へ。とても素敵な花火でした。良いところを重ね過ぎず撮れてたのも満足。

大曲の花火〜春の章〜 創造花火4 和火屋 夢を追うすべての星たちへ
創造花火4 和火屋 夢を追うすべての星たちへ

競技の10号玉芯入割物の部 岐阜県 高木煙火さんの「昇曲付 三重芯変化菊」から。すっと尾を引く冠菊がカッコいいなと撮っていながら思いました。

大曲の花火〜春の章〜 高木煙火 昇曲付 三重芯変化菊
大曲の花火〜春の章〜 高木煙火 昇曲付 三重芯変化菊

創造花火 新作花火コレクションversion第五幕「野に咲く小さな幸せの訪れ…」花火創造企業さん。緑色と黄色のシンプルな色使いながら、とてもきれいにまとまった素敵な花火でした。春の章だけに各社とも季節感を取り入れてたのですね。

大曲の花火〜春の章〜 創造花火5 花火創造企業 野に咲く小さな幸せの訪れ…
創造花火5 花火創造企業 野に咲く小さな幸せの訪れ…

競技の新作花火の部 秋田県 響屋大曲煙火さん「雷神が咲かせる季節の華」から。雷を使った見事な演出。迫力ある作品でした。このインパクトは現地で体感してなんぼのもので、写真だとちょっと伝えにくいなぁ。

大曲の花火〜春の章〜 響屋大曲煙火 雷神が咲かせる季節の華
響屋大曲煙火 雷神が咲かせる季節の華

素晴らしい花火の数々もあっと言う間で、ついにフィナーレ花火へ。世界の花火 日本の花火と題して日米のコラボ。これもまた春の章の醍醐味ですね。Charmed Light/チャームド・ライト(魅惑の光)と付けられたタイトルどおり、光と音楽との圧倒的な表現で楽しませてくれました。

大曲の花火〜春の章〜 フィナーレ花火 Charmed Light
フィナーレ花火 Charmed Light
大曲の花火〜春の章〜 フィナーレ花火 Charmed Light
フィナーレ花火 Charmed Light

フィナーレの物量となれば、重ね過ぎると白飛びだらけだし、重ねないと中途半端でバランスが難しい撮影になります。今年もまたタイミングを考えつつ、シャッター押してましたわ。

会場で見るフィナーレ花火は、すごい量で圧倒してくるから目の前が花火で埋め尽くされる感覚になります。会場ならではの体験も素晴らしかったです!

打ち留め号砲の後で、恒例のエール交換。花火師さん達のトーチと、会場のペンライトの光が感動的です。私の前は屋台エリアだったんで、客席は写真右の奥らへん。ちょっと遠くて解りにくいですが、肉眼ではすごいキラキラの光が溢れていました。それだけ皆さん大満足だったのでしょう!

大曲の花火〜春の章〜 エール交換
大曲の花火〜春の章〜 エール交換

まとめ

今年の大曲の花火〜春の章〜は天気に恵まれ、煙の影響も思ったよりなくて肉眼できれいに花火を楽しむことができました。こんだけ良い天気なのは、昨年夏以来ですかね。素晴らしかったです。

カメラマン席が端っこなのは最初は心配でしたが、始まってみるとそんなことは無く。ちゃんとよく見えるし十分でした。前景に屋台の列が入って写真としてもお祭りっぽい雰囲気が出て良かったかなと思います。

競技の部の10号玉、新作花火にインターバルの創造花火と大満足でした。ほんと来て良かったです。夏は長丁場で、見てるにもちょっと疲れがきますから、春と秋は全体がコンパクトにまとまってて、ちょうどいい時間配分です。集中力がなんとか持続するのもありがたいですね。

素晴らしい花火大会の開催ありがとうございました。