能代の花火チケットを買いに行った
6月12日は「能代の花火」のチケット対面販売日でした。今年も座席指定で購入したく、対面販売に行ってきました。ついでに能代日吉神社と日本国花苑、ブルーメッセあきたにも寄ってきました。
能代の花火チケット
コンビニ販売では撮影に適した場所を狙って買うことができないため、昨年は対面販売に行ってみました。今年も同様にしてチケットを買いに行ってきました。朝イチは外して午前中狙いで行ったんですが、なかなかの行列でして並んで待ちました。この花火は大人気ですね!

並んでから約1時間ちょいで無事にチケットを購入できました。おおよそ狙ってたエリアになりました。プログラムも購入。

ざっと読んでも昨年以上に充実した内容でして、今からとっても楽しみです。当日晴れてくれるのを祈ります。
ただ7月20日は秋田市の土崎港まつりです。撮りたい場面がいろいろあるんですが、今年は日程が被ったので行かないで終わります。7月21日は体力が残ってるかどうかで、戻り山を見に行きたいと思います。
能代日吉神社
商工会議所を後にして、近くの能代日吉神社へやってきました。境内の紫陽花はまだまだ咲いて無く、緑に包まれた景色でした。

5月の嫁見まつり以来の日吉神社です。参道と鳥居の構図も撮ってみた。

圧倒的な存在感のトチノキ。ここは広角レンズがハマりそうだからスマホ広角レンズで撮影。普段から広角レンズを持ち歩いて柔軟に交換しながら撮影したいと思うものの、なかなか面倒で標準ズームレンズのみで出歩いちゃう。

時刻表を見るとリゾートしらかみの通過時刻が近かったから、以前やってみたいと思ってた鳥居と合わせる構図に挑戦。ちょっとバランスが難しかった。

せっかく能代まで来たのだから、周辺の観光でもしようかなと思ったものの。金勇は駐車場いっぱいで寄れず、お外は陽射しが強くて暑かったから秋田市に戻ることにしました。八峰町の方にドライブしようかとも思ったけど暑すぎたのです。
日本国花苑
能代から戻りつつ、日本国花苑に寄り道。バラ園はまだまだ見頃が続いています。

バラのアーチのところも満開のように咲いてきました。華やかです。バラ園を出て高いところの遊歩道から撮影。

空にはハロが出てました。バラとハロ。スマホ広角レンズで撮影。

日本国花苑のバラ園は6月いっぱいオープンしてるはずで、バラの見頃ももう少し続くかと思います。この日は平日で噴水が稼働していませんでした。噴水と銅像も撮影しに行きたいです。
ブルーメッセあきた
今の時期のブルーメッセあきたは見所あるのかなーと思って寄ってみた。奥の花広場は、次のマリーゴールドの時期までは寂しい状態です。鑑賞温室はお花がいろいろあります。こちらはハート型の模様が出る花。可愛いです。

鑑賞温室の壁の風車。こちらもカラフルでずらーっと並んでて可愛い。

風が吹けば回ります。屋内なのでなかなか風は入ってこないけど。

まとめ
今年も無事に「能代の花火」チケットを狙いどおり購入できたので良かったです。あとは当日晴れてくれるのを祈ってます。楽しみです。ついでにこの季節らしい景色も少し眺めてこれて楽しかった。
これから夏になって本格的に花火・夏祭りシーズンです。どこ行こうか悩みまくりますね。とりあえず昨年行った赤川花火と大曲の花火は今年は見送りでチケット買ってないです。秋田のイベントと日時が被っちゃうから、今年はイベントとかステージを優先的に見て回ろうかなーと。