秋田港海の祭典 港花火大会 2024.7.27

7月27日に開催された「秋田港 海の祭典」と「港花火大会」を見に行って来ました。道の駅あきた港で行われる毎年恒例のイベントです。今年もサンドクラフトのイベントと日程が被っててどっちに行こうか迷いましたが、天気がいまいちだったため地元のセリオンにしました。

展示

会場ではパトカーの展示や、海上保安庁巡視船の展示などさまざまな展示とステージイベントが開催されました。ステージメインで見てたので、展示は軽く眺めて通り過ぎました。

写真は秋田港に停泊していた海上保安庁巡視船しんざん。この時はもう曇って今にも雨が降りそうな天気でした。

秋田港海の祭典

海上自衛隊の護衛艦も寄港が予定されていましたが、スケジュールの都合で無しになりました。

ステージイベント

午後からは様々なステージイベントが行われてました。

なまはげ太鼓 男鹿っ鼓、和〜なごみ〜の皆さん。ちょっと行くのが遅くて、なまはげ姿は見逃しました。和太鼓演奏の最後の部分だけ見る事ができ迫力ある太鼓の音を楽しめました。

秋田港海の祭典

Flamencoさんによるフラメンコ。鮮やかな衣装と情熱的なフラメンコの踊りが素敵でした。

秋田港海の祭典

港北MATURIっ子よさこい演舞。ステージ上だけ写真に撮ったけど、ステージ下でも複数のメンバーが踊ってました。

秋田港海の祭典

DAHAB Dance Creationさんのベリーダンス。なかなか見る機会の無いチームの皆さん。この日も海外の音楽に合わせた異国感あふれるダンスが美しかったです。

秋田港海の祭典

この後は港ばやし、秋田民謡、西馬音内の盆踊りとステージが続きました。民謡の頃は雨が激しくなってきて、傘さすわけにいかず館内に避難してしまいステージを見る事ができなかったです。民謡にはベイスさんも飛び入り参加してたようで見たかった。

西馬音内盆踊りの時も雨がザーザー。なかなか大変な時に踊りありがとうございます。通りすがりにスマホでサッと撮影。

秋田港海の祭典

港花火大会

今年も昨年同様に起重機船を台船にした花火の打ち上げでした。打上位置に移動した頃に起重機船を撮影。花火は、この写真の左側の岸から船方向を見るのがベストっぽいと思いました。

秋田港海の祭典

ただ、それだと港の水面が画角に入らないような気がしたので敢えてサイドから見る感じになるけどベイパラ側の広場で見てみることに。例年だと開始前にはレジャーシート敷いたり、イスを置いたりして観覧するお客さんがたくさん居るのですが。この日は開始直前まで雨が酷くて、ほとんどの人が帰ってしまいました。開始前に来る人も居たんですが、それでも例年よりだいぶ少ない観客の印象でした。

花火のオープニングあたりは、まだ小雨もあって花火が見えにくい場面も。

秋田港海の祭典 港花火大会

途中から雨は止んで花火も見えるようになってきました。前景がちょっと寂しかったから観客が居るエリアの後方に移動。

秋田港海の祭典 港花火大会

そのままラストまで花火を見ました。

秋田港海の祭典 港花火大会

そして大きく天気が崩れることなく持ちこたえたまま、花火も終了。途中どうなるかと思ったけど、無事に終わって良かったです。

まとめ

今年も秋田港海の祭典をステージから花火まで楽しむことができました。天気が不安定な中でしたが、開催ありがとうございました。

花火撮影は何とも反省点しかなくて中途半端な写真ばかりになってしまいました。前景のバランスもだし、スターマインの重ねるタイミングとか上手くできなかったです。来年は撮影場所もう少し考えたいと思います。