雄勝大花火大会 2024.8.8
8月8日に湯沢市雄勝で開催された雄勝大花火大会を見に行きました。一昨年に1度行っており、2回目の訪問です。役内川の河川敷で開催されます。

会場
役内川の河川敷に屋台がずらりと並びます。その先のエリアで自由にシートを敷いて観覧できるようになっています。堤防沿いの斜面での観覧もできます。

陽が沈んで少しの夕焼け。

だんだんと暗くなってくると、屋台の明かりが輝いて見えます。今回は花火に対してちょっとナナメに構える形になるけど、前景を屋台で埋めたかったのでセンターより少し離れて陣取りました。雲の切れ間から小さく月も出てた。

花火大会
雄勝の花火は単発にスターマインとプログラム数は多いです。そのため撮影は全部を全部やらず、都度設定や縦横を切替るのを試してました。まずはオープニングスターマインから。

スターマインから。ここは広さが無いゆえに花火が小さくなりがちで。屋台を敷き詰める画角は良かったと思います。

小さく炸裂するところは短時間で切り取り。

この光の軌跡になる花火はいいですね。

広角レンズで撮るとスターマインは小さく写りがち。屋台を敷き詰めるアングルで一昨年に撮った時よりはマシな写真になったかもしれません。

大玉を縦構図で狙ってみた写真。トリミングしてますが、高さも余白も大丈夫でした。

スペシャルスターマインから。

フィナーレから。終盤もまた撮影ポジションを変えながら見てました。ちょっとローポジションで観客のシルエットと屋台を添えて。

フィナーレから。最後は少し引いてさらに観客のシルエットを増やしてみた。肝心の花火はタイミング微妙で重ねすぎてしまったかもしれません。そんで煙も割とすごかったです。

まとめ
今年は天気にも恵まれてきれいな花火をたくさん見る事ができました。バラエティに富んで楽しい花火大会でした。雄勝の夏祭りとして地元の人々に愛されている花火ですね。
ここの花火は固定でずっと撮るのではなくて、アングルを変えながら楽しむのが良いですね。普段とは違った狙い方をいろいろ試すこともできました。失敗も多いんですが。また来年もタイミング合えば行きたいと思います。