横手の送り盆まつり 2024.8.16

8月16日に横手市で開催された「横手の送り盆まつり」を見に行きました。屋形舟が街を練り歩いた後に蛇の崎河原に集結したり、花火が打ち上げられたりします。

会場付近

横手に着いて会場である蛇の崎橋に向かってると虹が見えました。こんなくっきり見えるのは久しぶり。

横手市

お祭り会場付近を下見がてら、蛇の崎橋から河原に降りてみたところ。この場所は屋形舟が集結するので、お祭り開始時間前から立入禁止になるそうでした。

横手市

夕方の川。ほどよく焼けた空が水面に映ってきれい。こういうシーンはスマホのほうが良く写るんですよね。

横手市

屋形舟繰り出し

夕方から各町内の屋形舟が蛇の崎橋に集まって来ます。このお祭りの見所の1つです。橋の上に並ぶ提灯がカッコよかった。

横手の送り盆まつり

蛇の崎橋に入っていく屋形舟。夕空とシルエットでの表現もまた良いですね。

横手の送り盆まつり

蛇の崎橋の上の屋形舟。カラフルなところも。このお祭りは蛇の崎橋に入っていくあたりが見応えがあるんですが、橋周辺はとても混雑して身動きがとれません。また、歩道付近など立ち止まっての観覧はできないです。撮影には向いてないのが残念で、一瞬止まって撮ってすぐ離脱しました。

横手の送り盆まつり

屋形舟と並ぶお囃子の方々。お祭りを盛り上げるお囃子も良いですね。

横手の送り盆まつり

蛇の崎橋周辺での観覧と撮影はできないので、下流の人通りが少ない所まで移動。陽が沈んで暗くなってきて、蛇の崎橋に多くの屋形舟が集まってきています。ちょっと遠かったので写真は拡大しています。

横手の送り盆まつり

この後で屋形舟は河原へと下っていきます。その後でまた各町内へ戻っていきます。花火の後で戻って行く屋形舟。かなり離れて撮って思いっきりトリミングしてるからちょっと粗いですが。

横手の送り盆まつり

打上花火

屋形舟が河原に集まったあたりから打上花火が始まります。祭りの間中ずっと上げる感じになるので、花火のプログラムはかなり間がありました。

横手の送り盆まつり

ちょっと小さくて解りにくいですが、屋形舟と横手城と花火。

横手の送り盆まつり

横手城がアップになるようトリミングした写真。もっと離れるか、少し近づいて花火の高さを調整して望遠レンズで撮っても良かったですね。大玉だとだいぶ高いから、低めに上がるスターマインの方が合わせやすいです。

横手の送り盆まつり

単発構成やスターマインと良い花火でした。お祭り風景も添えられてきれいでした。

まとめ

初めて行った横手の送り盆まつり、素晴らしかったです。勇壮な屋形舟に打上花火と夏の夜を彩ってくれました。

ただ、撮影スポットが掴めなくてお祭り感のある写真ほとんど撮れず、花火ばかりになってしまいましたが。やはり蛇の崎橋周辺で全然撮れないのが厳しいですね。混雑区間を避けて町内に戻る所を狙えば、屋形舟を間近で撮れそうな気はしました。ちょっと遅い時間まで粘る必要はあるかもしれません。来年行くとすれば、屋形舟もメインで撮っていきたいです。