新緑の水心苑と千秋公園

秋田市も新緑の時期になってきたから、水心苑と千秋公園を散歩した時の写真を載せていきます。天気も良くて陽射しもバッチリ。

水心苑

秋田市の小泉潟公園にある日本庭園の水心苑。ここは四季の移ろいを感じることができる場所です(冬期は閉園ですが、冬期特別公開日もある)。

陽射しを浴びてキラキラの緑。

水心苑

池の対岸から新緑とリフレクションと。

水心苑

緑に囲まれた看板。こういう何気ない被写体でも前ボケを入れると何か良い。

水心苑

奥の方に行って小さな滝を楽しむ。

水心苑

緑と滝と。こういう場面はCPLを使うべきだろうけど、標準ズームレンズに合う82mm径のフィルタはとにかく値段が高くて手を出せずにいた。安物で9千円くらいかな。

水心苑

既に散った椿の花が残る。季節の移ろいを感じる場面を寂しそうな雰囲気に撮影。

水心苑

春の水心苑を新緑に注目して撮ってみました。ツツジの咲きがまだイマイチでしたので、今回は緑を楽しみました。ほどよく陽射しがあるときに行くと、撮影しがいがあります。

千秋公園

秋田市の千秋公園はツツジが咲き始めていました。まだ全体が満開というまでには至ってなかったです。

千秋公園

胡月池の近くのツツジで赤い所はピークになっております。

千秋公園

胡月池に西日が差し込んでキラキラでした。中央の木の葉っぱが輝く。

千秋公園

望遠レンズが無かったので、標準ズームで真ん中を切り抜く。暗めの前景でフレームっぽく撮ったけど、ちょっとアンダーすぎシルエットになったかな。

千秋公園

久保田城表門をくぐった先の景色。ここは通行人が多いので、なかなか撮れないアングルだけど。どうにか1枚。

千秋公園

春のカラフルな千秋公園をグルッと1周して楽しみました。ツツジは早咲きが見頃で、薄めの色の遅咲きはまだまだでした。もう1週間後くらいになるかな。ピークで行ってみたい。

ミルハスとお堀

あきた芸術劇場ミルハスのテラスが開いてたから、ちょっと寄り道。西日が差し込む街と、ミルハスのツツジと。

あきた芸術劇場ミルハスのテラス

ツツジと噴水。穴門の堀にあるツツジも濃い赤のところだけ咲いてます。

あきた芸術劇場ミルハスのテラス

中土橋に戻って、大手門の堀の景色。蓮が生長するまでは、お堀のリフレクションを楽しめます。6月になると蓮の葉っぱで水面が覆われてくるでしょう。

大手門の堀

大手門の堀、穴門の堀で行われているツツジのライトアップも撮ってみたいです。まだツツジの咲きがイマイチだから、ピーク時に訪問してみたいと思います。

まとめ

水心苑と千秋公園と新緑が眩しく鮮やかな時期でした。ツツジが咲くことで彩りも加わってきます。満開までもう少しでしょうか。

この日は陽射しもあったから写真を撮りながらの散歩が楽しかったです。西日の時間帯を使うと、どうしてもコントラストの強いクッキリ描写を使いたくなりがち。ちょっとワンパターンに撮っちゃったかもしれません。