大館市 石田ローズガーデン

少し前に大館市の石田ローズガーデンに行ってきました。6月の大館ばらまつり期間では、夜にライトアップのあるナイトガーデンが金曜と土曜に開催されました。ここのバラとライトアップの景色はとても美しくて、今年も見に行くのを楽しみにしてました。ちょうど見頃の時期になりそうと聞き、日没の頃に合わせて石田ローズガーデンに入りました。

石田ローズガーデン

夕方のバラ園

正門から入ってすぐにバラたちに出迎えられ、そのまま進むと建物のところに着きます。ここのフェンスに沿って咲くバラもきれいです。バラを背景にして記念撮影するのにちょうど良い場所です!私は1人で行ったので人物は入れないでバラのみで記念撮影しました。

石田ローズガーデン

建物横から奥側へと続くバラ園。石畳の両脇をバラに囲まれて散歩できて、気持ち良いです。ほのかなバラの香りも癒やされますね。

石田ローズガーデン

たくさんのバラが咲き、ちょうど見頃でした。やっぱりピンク色はカワイイ!

石田ローズガーデン

庭園の奥からは大館の街や遠くの樹海ドームが見えます。ここの広大な景色も好きなところ。バラと樹海ドームと。

石田ローズガーデン

ちょうど太陽が遠くの山に沈む前の時間帯。6月は日が長くなり、日の入りが19:10近くだったようです。ナイトガーデンをメインに楽しむなら、このあたりの時間に入るのがちょうど良いですね。ここ何年か同じような時間帯で楽しんでました。夕陽に染まる空を背景にしてバラを撮影。

石田ローズガーデン

テラスの上から庭園と大館の街を眺めたところ。たくさんの種類のバラで色とりどり。街の中にある小さな癒やしの空間です。

石田ローズガーデン

こちらはバラ園の手前側。日没後だと日陰になりますが、色とりどりのバラが美しいです。

石田ローズガーデン

日没後の空とテラスとバラと。日が沈むと庭園内は少し暗くなってきます。これから空が暗くなってくると、バラのライトアップが美しく見えてきます。

石田ローズガーデン

日没からある程度暗くなってライトアップ映えするまで、少し時間がかかります。その間に建物内のカフェによって何か食べます。昨年はローズソフトを食べましたから、今年はローズサイダーのフロート(アイス載せ)を注文しました。ほのかなバラの香りと風味がとても甘く爽やかなサイダーでした。バラを食べたことは無いのですが、バラをイメージした風味ってのを感じられます。

石田ローズガーデン

ナイトガーデン

外が暗くなってきたから、イルミネーションが光るナイトガーデンを楽しみます。

石田ローズガーデン

こちらは建物の真横のアーチ。こういうアーチとイルミネーションの相性は良いですね。記念撮影スポットとしても大人気!

石田ローズガーデン

イルミネーションの光をひたすら玉ボケで背景にする写真を撮りがち。キラキラ輝く姿が好き。冬のイルミネーションだと手前に被写体を用意するのが難しいですが、ここならバラの花を主題にして背景を玉ボケで埋める撮り方ができます。

石田ローズガーデン

こちらは点滅パターンのあるイルミネーションを背景に使ったところ。少し連写して、光の密度が高い写真をセレクト。シャッタースピードとかによるけど、タイミングに寄っては背景のイルミネーションが消灯してる写真が撮れてしまうこともあるから。

石田ローズガーデン

テラスから見たナイトガーデン。かなり暗くなってからの撮影。この時間帯になってくると、お客さんも多く賑わってます。なるべく人が映り込まないタイミングで撮影。

石田ローズガーデン

こちらは建物の手前側のバラ園にあるイルミネーションのアーチ。キラキラしてきれい。やはり大人気の記念撮影スポットです。そこそこ明るいから、真ん中に人物が居ると映える写真になりそうですね!

石田ローズガーデン

バラと玉ボケを撮影して、アーチを撮影して、バラ園をぐるぐる回って楽しみました。暗くなるのが19:30過ぎで、閉園が20:30だから短時間集中でした。

まとめ

今年も石田ローズガーデンのナイトガーデンを見に行けて楽しかったです。バラの花とイルミネーションは、秋田県内ではここだけかな?とても貴重な初夏の夜の楽しみ。

期間中はカフェも20:00まで営業してるそうで、少し早めに行ってお食事を楽しむのも良いでしょう。ここだけのローズソフトやサイダーも美味しいです。

秋田市からの訪問だと片道で2時間近くかかるから、あまり気軽に行けないのが難点ではありますが。期間中に1回だけは、行きたくなります。天気にも恵まれたし、バラも見頃だったし、行って良かったです。また来年も楽しみにしています。

写真

前の記事

寒風山で夕陽を見た
写真

次の記事

小坂町 七滝