第57回 八郎まつり 2025.8.10

2025年8月10日に潟上市の大久保駅前広場で開催された「第57回 八郎まつり」を見に行きました。このお祭りは、大きな龍の御神輿が八郎神社を出発して街を練り歩いた後に大久保駅前広場にやってきます。駅前広場では屋台やキッチンカーが並び、ステージイベントも行われて賑わいます。今回は16:00からの八郎まつりセレモニーに間に合うように会場へと入りました。

八郎まつり

八郎まつりセレモニー

大久保駅前広場には先に辰子龍の御神輿が展示されていました。ちょうど壁画の龍の横に居たから、並べて撮影。そういえば、昔は2体の龍神輿で練り歩きをやっていたような記憶があるのですが。今年は太郎龍のみで練り歩いてたっぽい?

八郎まつり

八郎神社を出発して街を練り歩いた太郎龍が、そろそろ大久保駅前広場に到着しそうです。ちょいと公園横に出て待ち構えます。大きな龍神輿がたくさんの人で担がれていて迫力満点。この大きい御神輿が街を練り歩く様も、追いかけながら見てみたいもんですね。

八郎まつり

近くに来るとあまりのデカさでカメラの画角に収まらないから、スマホが大活躍。

八郎まつり

頭部の大きさも驚きなのですが、全長64mという尻尾の部分もまた迫力ある。とっても長い。たくさんの人で支えられている。全体を捉える写真を撮るには、どこで狙ったら良いんだろう!

八郎まつり

大久保駅前公園に入った太郎龍の尻尾の最後尾。とても長くて公園内も大変そうだった。

八郎まつり

太郎龍の到着に合わせて辰子龍も担ぎ手によって移動して「双龍出会いのセレモニー」へ。

八郎まつり

大久保駅前公園で向かい合う2体の龍神輿。スモークの演出もあって幻想的でした!

八郎まつり

八郎太郎と辰子の伝説は、たざわ湖龍神まつりにも通じるものがあり、私はすっかりうろ覚えなので改めて勉強しなおしておきたいです。

双龍出会いの後は、来賓による祝辞など。八郎太郎&辰子のお二人も素敵でした。

八郎まつり

鏡開き。

八郎まつり

八郎音頭の輪踊り。

八郎まつり

郷土芸能 新関ささら

郷土芸能の新関ささらの披露。3体の鹿によるささら舞いで、1体の雌鹿を巡って2体の牡鹿が舞うものだそうです。こちらは初めて見ました。

八郎まつり
八郎まつり
八郎まつり

秋田の各地で行われる郷土芸能には、さまざまなものがあるんですね。お祭りなどで、たまに見かけます。ささら舞いもあちこちにありますね。

羅漢さんライブ

八郎まつりイベントのトリを務めたのが、秋田のラッパー羅漢さん。会場に集まった多くのお客さん、特に子ども達に大人気。ステージ前に集まって盛り上がる子ども達の元気よさも楽しい!

八郎まつり
八郎まつり

この日は新曲「森ヤーマン」お披露目もあって楽しかったです。

八郎まつり

会場後方の大人たちも大盛り上がり。タオル振ったり、手を振ったり。ノリにのってライブを全力で楽しむ!

八郎まつり

とっても盛り上がった楽しいライブでした!最後にタオルをPRする羅漢さん。

八郎まつり

これにて今年の八郎まつりイベントは終了。この後でビンゴとかフィナーレとかあるけど割愛。

まとめ

八郎まつりは以前から名前は知ってましたが、なかなか見に来る機会が無く。今年ようやく行ってメインイベントを見る事ができました。大きな2体の龍の存在感があり、練り歩く様子の迫力も楽しめました。龍の他にもさまざまなステージイベントがあって楽しかったです!

おまけ

夏の野外でとても暑いから、屋台のかき氷に惹かれてしまう。いろいろ見て回って、宇治抹茶が美味しそうに見えて購入。

八郎まつり

ふわふわ感のある氷と濃厚な抹茶シロップ。それに練乳&あんこで甘くて美味しい。かなり良いかき氷に出会いました。