能代の街を散歩

能代の花火を見に行った際に、時間があったから街歩きを楽しみました。なにしろ午後から夕方まで時間を潰さなきゃならんからね。今回も柳町商店街からスタートしてグルッと回って戻ってくるルートにしました。

ランチ

午後に能代入りしたから、まずはランチ!道中でランチをどこにしようか、だいぶ迷ってました。有名な立ち食いそばレトロに行こうか、それとも久しぶりにリリーカフェ行こうかと悩み。最終的にはリリーカフェに行ってハンバーガー(ポテト付き)+ドリンクバーにしました。

能代散歩

ボリュームあるハンバーガーは、お肉がジューシーで美味しいです。ポテトもたっぷり。食べ応えあり。きれいな店内でノンビリとランチを楽しみました。混雑時に1人客で申し訳無かったですが。

このお店はカフェメニューでデザート系やかき氷にクリームソーダなど豊富にあります。いつもランチ利用ばかりですが、次はおやつタイムに行って食べてみたいな。

商店街とイベント

柳町は長く伸びるアーケードが特徴の歴史ある商店街です。

能代散歩

ここのアーケードの中にポツンと灰皿があってビックリ。私は吸わないんで、普段は気にとめ無いんですが。吸う人に聞くと最近はどこ行っても喫煙スペースを探すのが大変らしい。それが、歩道沿いに堂々と置いてるのは不思議な光景でした。愛煙家が多い商店街なのかな。

能代散歩

大通りに行くと、何かのイベントをやってたのか桶に花を浮かべたものが並ぶ。キッチンカーとか出店もあったり、店舗内でワークショップを開催してたりと人通りもあって賑やかでした。

能代散歩

ツタに覆われた建物と青空。こういう景色を見ると、つい写真を撮りたくなってしまう。今日の街歩きはカメラを持たずに全部スマホです。

能代散歩

能代日吉神社

商店街を抜け、能代の日吉神社へと来ました。ここも能代ついでに訪問したい場所の1つです。大きな鳥居が印象的。

能代散歩

7月半ばを過ぎているのに、境内にはまだ紫陽花が少し咲いていました。そのおかげか、手水のところも花で飾られています。こういうのも可愛くついつい写真に収めたくなる。

能代散歩

同じく手水舎にある風鈴。風が通るとチリンチリンと涼しげな音を奏でてくれます。風鈴の紙の所が花火模様。今日は花火を見に来たので、ピッタリ!

能代散歩

このあとは本殿に行って参拝し、トチノキを見上げました。ここのトチノキは大きくて存在感があります。

能代散歩

今年は予定が合わなくて、5月の嫁見まつりに行けませんでした。そしたら昨年よりずっと多い参加者で賑わってたとか。嫁見行列もかなり華やかになったそうで、見に行けなかったのが少し悔しい気もしました。その日は錦秋湖の花火の方を優先しちゃった。

来年また予定が合えば、嫁見まつりを見に行きたいと思います。

※昨年(2024年)の嫁見まつりの様子はこちらの記事をご覧ください。

旧料亭 金勇

能代の街歩きで欠かせないスポットが旧料亭 金勇さんです。歴史ある料亭でしたが、今は一般に公開されており中を見学できます。とても豪華で木造建築の技術が詰め込まれた館内は必見です。外観は写真を撮るの忘れました。

2Fの大広間。広大な畳の部屋で、木の天井の美しさにも目を引かれます。フロアが使用中の時は見学できないから、空いてる時はラッキーです。

能代散歩

2Fの廊下と窓の外の庭園と。外の庭園は四季の移ろいを感じられそうですね。

能代散歩

1Fにて緑の庭園をテーブルの天板にリフレクションさせた。定番の写真。

能代散歩

ぐるりと館内を一周して見学終了。こんな素晴らしい施設を無料で見学できてありがたいです。能代に来てヒマがあれば、ついつい立ち寄ってしまいますね。

まとめ

晴天でちょっと暑い日でしたが、能代の街をぐるっと歩いて楽しかった。日吉神社も久しぶりに寄ることができたし、金勇は何度見ても素敵な館内です。

この他にも能代には良いスポットがあるので、また次の機会に街歩きして見ようと思います。