小さな秋を探そう

先週まで暑かったのですが、週明けとともに急に涼しくなってきました。陽射しのある昼間は暑さを感じますが、夕方から朝は涼しいというか寒いくらい。夜はエアコン無しで練るには毛布が必要なほどです。

秋のお彼岸の時期にもなったことから、秋田市と潟上市で小さな秋を探しにフラっと回ってきました。

水心苑

秋田市では紅葉の名所でもある日本庭園の水心苑。季節ごとに訪れたいスポットです。全体的に紅葉はまだですが、いろんな所に小さな秋を感じられて散歩コースにピッタリです。芝生のところにヒョッコリと生えてるキノコ。あちこちに散らばる木の実のカラ。栗のトゲトゲなどなど。足下も注意深く眺めながら、のんびり回ると楽しいです。

ドウダンツツジは色づきはじめ。

水心苑

赤くなった部分をアップで撮ると、秋の訪れを感じますね。

水心苑

水心苑では、今年も恒例の紅葉ライトアップが予定されています。10月17日から金曜と土曜の17:00-19:00の開催。ラストが10月31日、11月1日、11月2日の3連続らしいです。

紅葉の見頃と合うかな。楽しみです。行ってみたいと思います。

ブルーメッセあきた

ここはコスモス畑が有名ですが、寄ってみたらまだ向日葵が残ってました。端っこの方のコスモスは咲いていて、既に背が高い状態。例年とは違った感じでした。写真は撮らず。

フラッと温室を眺めてみたら、恒例のハロウィン飾りになってました。子ども達のフォトスポットとして大人気の企画です。

ブルーメッセあきた

ハロウィンの飾りを見ると、夏が過ぎた感じがしてきます。

ブルーメッセあきた

これからは、街のいたるところでハロウィンっぽい雰囲気を目にするようになるでしょう。

天王グリーンランド

最後は天王グリーンランドに彼岸花の様子を見に行きました。今年も咲き始めたと聞き、いつもの花壇のところへ。全体的にまばらですが、ポツポツと咲き始めていました。彼岸花の妖艶さを感じさせるよう、暗めにしっとり撮影。

天王グリーンランド

夕日の逆光でキラキラに撮ってみるのも美しい。ここの花壇は雑草等でゴチャゴチャしてるし、歩道から少し奥まってるから望遠レンズにて撮影してます。

天王グリーンランド

これから咲くであろう彼岸花たち。ここが咲き揃ったら群生っぽい感じがでそう。ポツポツ先だからね。

天王グリーンランド

あじさいひろば付近の紫陽花は、まだ花が残ってるところもある。紫陽花って不思議で、枯れて落ちてるのもあれば、こうしてまだ咲いてるように見える花もある。ドライフラワーっぽく残ってるのかもしれないけど。

天王グリーンランド

花広場の神殿に夕日が当たってるところ。歩道に通行人のシルエットが入れば最高だったなぁ。

天王グリーンランド

花壇のところではコスモスもチラホラ見かけました。今年まだ全然コスモスを撮りに行けてないから、ポツンとコスモスを撮影。いろいろあるけどピンクが可愛い。

天王グリーンランド

彼岸花をもっと撮影したいし、コスモスも撮影しに行きたいな。

出戸浜海水浴場

駆け足で巡ってたものの、もうすぐ日没の時間。天王グリーンランドから近い出戸浜海水浴場に寄りました。お昼の快晴から変わって、ちょっと雲が広がって暗めの夕方に。

出戸浜海水浴場からは遠くに鳥海山がくっきりと。手前のススキで秋らしい雰囲気に撮影しました。

出戸浜海水浴場

出戸浜海水浴場から男鹿半島の方向を撮影。ススキを前景に入れて季節感をだす。残念ながら夕日は雲の中。

出戸浜海水浴場

雲が抜けないまま日没をすぎ、夕焼けも微妙なまま終わりました。寒風山を含めて男鹿半島をフレームに入れる。夕日は男鹿半島よりも外に戻ってきたんですね。ちょうど山々と並ぶ構図に収まる時期だった。

出戸浜海水浴場

夕方は急に涼しくなるから、昼間が半袖ならパーカーとか羽織る必要がありました。ちょい寒さを感じるほどだよ。

まとめ

あれだけ暑い暑い言ってたのが嘘みたいに涼しくなりつつあります。それに伴って、あちこちに秋の気配を感じます。小さい秋を探しながら、本格的な紅葉のピークを待つ楽しみができました。今年はどこに見に行こうかな。