入道崎のモニュメント

男鹿市の入道崎に新しいモニュメントが出来たと聞いて、早速撮りに行ってきました。

入道崎のモニュメント

モニュメント

灯台と夕陽も合わせて全体を撮ってみると、こんな感じ。

入道崎のモニュメント

モニュメント周辺の芝生エリアは養生中のため立入禁止です。道路が横切ってるから全体を撮るには駐車場からズームレンズを使うのがよさそうです。停まってる車や、通行する車両に十分な注意が必要です。今回は平日の夕方に行ったから、人も車も全然いなくて安全に配慮して撮影できました。

モニュメント周辺は石畳の歩道があり、近づいて記念撮影できます。モニュメントと撮影者の距離が近すぎるから広角レンズが必須ですね。スマホ頼り。

入道崎のモニュメント

海側から見ると、ちょうどNYUDOZAKI文字の上に店舗の看板を載せる構図が撮れました。モニュメントに寄ってスマホの超広角レンズの画角です。

入道崎のモニュメント

モニュメントの上にあるのは、月をモチーフにしているそうです。見る方向によって見え方が変わって面白いですね。

入道崎のモニュメント

入道崎は夕陽スポットだから、モニュメントと夕陽を被せて撮影するのも面白そうだと考えて夕方に行きました。月のオブジェの上に太陽を載っけようと思ったのですが、少しタイミングがずれてしまいました。この構図も駐車場からズームで狙わざるを得ないから、車通りがある時は撮影できないですねぇ。

入道崎のモニュメントと夕陽

日が沈みかけて空の色も変わってきたところで、モニュメントを中心に全体を広めに撮ってみた。マジックアワーに向かうドラマチックな空で良いですね。

入道崎のモニュメントと夕陽

入道崎は夕陽スポットでもあり、夕焼け空も魅力です。これから季節が進むごとに太陽が沈む位置も変わってきますので、それと合わせて狙う構図を考えるのも楽しいかもしれません。

まとめ

新しいモニュメントは男鹿石のカッコいいNYUDOZAKIロゴと、月モチーフのオブジェクトで素敵でした。記念撮影スポットとして人気になると思います。道路と駐車場があるから、オブジェの所に人を立たせての記念撮影は、海側から撮るのが安全かもしれませんね。

寒風さんのpostでは、オブジェのところに鐘があったのですがこの日は付いてなかったです。まだ調整中だったのかな。

また入道崎に行く際に撮ってみたいと思います。

おまけ

入道崎バス停と灯台。男鹿のバス停の一部は「なまはげイラスト」入りのものにリニューアルしたそうです。かわいい。

入道崎バス停

夕陽に照らされる灯台荘。

入道崎の灯台荘

日没後で空が暗くなっていくと、小さな月が姿を現した。この日は月を狙ってなかったんで、サクッと撮った。この光量だと手持ちで撮るの結構しんどいですね。夜でピントも甘くなって。

入道崎のスピーカーと月

暖かい昼が続いたものの、夕方は風もあって割と寒くまだまだ油断できないですね。夕景とモニュメントの撮影とても楽しかったです。

日記

前の記事

春の男鹿を巡る
写真

次の記事

広小路で夕陽を楽しむ