竿燈まつり最終日 2024.8.6
8月3日〜6日に秋田市で竿燈まつりが開催されました。今年も楽しみにしてて、どう撮影しようか考えてたものの夏バテと体力低下で全然行けず。ようやく最終日の8月6日に夜だけ見に行きました。この日は市民パレードが復活すると聞き、とにかくこれでけは見たいと思ってました。
市民パレード
6日の18時くらいに会場へ着いて、どこで見ようかと観覧場所を考えてました。幸いにして、まだ人出が少なくて選ぶ余裕はあります。時間的に厳しいから屋台のかき氷は諦めて素通りしました。

まだお客さんが入る前の観覧席。市民パレードは4グループあるんですが、よさこいチームが歩く所を見たかったので観覧エリアは山王十字路よりの一部分に限られます。適当に道路沿いに決めました。

観覧席にお客さんが入ってから、竿燈入場までのわずかな時間が市民パレードの枠です。ワクワクしながらパレードの一団が目の前までやってくるのを待ちました。やがて先頭のわげもんさん達が見えてきました。

踊りながら歩き進むパレード形式。エリアは広いので思ったよりハイペースで進みます。たくさんのチームが参加しているようでした。

わげもんさん通過後、よさとせ歌舞輝さん達が目の前を進んでいきます。たくさん参加しててワイワイとした感じが楽しかったです。

あっという間に通過して背中を追う。まだまだパレードは続く。

旗の皆さんも参加してて、竿燈大通りに旗が舞う!かっこいいですね。

こうして市民パレードは目の前を通過していきました。配置的に全体の参加者は見られないんで、市民パレードはどのグループを見るかを悩みますね。
目の前を通過する様子をスマホで動画に撮ってXにポストしました。こちらからご覧ください。
今年は復活した竿燈の市民パレード😀
— Yuki (@yuki310_photo) August 6, 2024
目の前を通り過ぎるのは一瞬だけど、素敵でした! pic.twitter.com/qkuwax102q
こうしてると日没時間になり、竿燈大通りの空も赤く焼けました。こちらは陽が沈むのと逆側の空ですが。久しぶりにこういう夕焼け空を楽しんだ気がします。

竿燈入場
今回はパレードを見るために沿道に居たから、そのまま竿燈入場を見ました。こんな間近で見るのは初めてです。堂々たる姿はとてもかっこいい。

秋田いすゞの竿燈会。ド派手!

自衛隊の竿燈会の皆さん。

サキホコレの竿燈。

サッポロビールの竿燈。こういう提灯を探るのも醍醐味ですね。

竿燈演技
沿道に居たまま、竿燈演技もラストまで見ました。完全固定で見るのも珍しいパターン。だいたい歩き回って、観客の隙間からちょっと撮る感じでやってたんで。こういう落ち着いて見るのも良いです。一斉に立ち上がった竿燈が乱立する光景は、竿燈まつりに来たなーって感じでいいですね!

竿燈妙義も落ち着いてじっくり鑑賞できました。

この場所は街灯のみで少し暗くて撮影は難しいです。お囃子のすぐ横あたりだと光量あるのかもしれませんね。

終盤は継ぎ足しも多くて盛り上がる。近くて標準レンズだとちょっと狭く感じるものの、今回は広角レンズを使わずでした。

素晴らしい演技の数々ありがとうございました。
THE ALFEEの竿燈
今回はTHE ALFEEの提灯が載った竿燈もあがりました。見たいなーと思ってて、上がりそうなエリアをサイトで確認して見に行きました。ちょうど上がってる所を見る事ができました。

ふれあい竿燈で法被着た人と竿燈をパシャッと撮影。大人気で記念撮影の人が多かったです。

竿燈まつりとのコラボは、ハピネッツさんとかもやってたようですね。皆さん推しの提灯を探して会場の観覧エリアを決めたり、ふれあい竿燈行ったりと楽しみ方がさまざま。全日程とも盛り上がったのではないでしょうか。
まとめ
今年はどうにか最終日で竿燈演技を見る事ができました。夏の夜空に輝く竿燈は美しかったです。楽しかった。また来年も行きたいです。