まつり彩夏せんぼく 2024.8.15
8月15日に大仙市の払田柵跡で開催された「まつり彩夏せんぼく2024」を見に行きました。ステージイベントとフィナーレに花火があります。屋台もたくさん出ています。以前から気になっていたイベントで、今回が初訪問です。写真は会場の払田柵跡にある復元された南門。

会場周辺
払田柵跡は久しぶりに行きました。猛暑ではありましたが、せっかくなので散歩してみました。平安行列が始まる前までは南門から先のエリアも散策できました。
真っ直ぐ行くと丘の上に「どごさでもドア」が設置されていました。8月31日まで設置されているそうです。お祭りで多くの人が訪れて散歩してたから、人が居ない隙に1枚。

この日はとても暑く、空には大きな入道雲がいくつも出ていました。ちょうど通りすがりの人をシルエットに遠くから撮ってみました。夏らしい空のある風景。

散歩したらかなり暑くて汗だくになったから、屋台のかき氷でクールダウン。夏はお祭り行くと、ついついかき氷で涼みがちです。

散歩に夢中になったから、今回はステージイベントを全く見ないままでした。
平安行列
このお祭りの見所のひとつは幻想的な平安行列です。平安行列の衣装に身を包んだ若者たちが南門からステージまで歩きます。

松明の灯りが素敵です。日没前でまだまだ明るかったから、もうちょい暗い時に行われると良かったかな。

ステージに向かう行列の後ろ姿も素敵。

ステージに向かう平安行列。この後は全員がステージに並んで集合写真を撮ってました。

今回は南門+平安行列で狙ってみたものの、構図的に撮りにくくて苦戦。後ろ姿で表現した方が幻想的になりそうに思えたので次回は撮影ポイントをもうちょっと考えよう。
見物客は多くて1度ポジションを決めると終わるまで移動するのは厳しそうでした。
平安行列の後で陽が沈みました。太陽と反対側の雲が真っ赤に焼けて印象的でした。

打上花火
イベントのラストは、今日の見所の1つの打上花火です。今回は払田柵跡の南門+花火で撮りたくて、会場後方から撮影してみました。お客さんの後ろ姿や屋台もちょこっと添えて。

スターマインはちょっと小さく見えるからズームしまくった方が良かったかも。

大きい玉もあり、単発花火が美しく見えます。

スターマインも数回あり。ちょいちょい場所を変えながらベストアングルを探ってました。このあたり収まりが良い気はしました。

あっという間に花火もラストでした。

たくさんのお客さんが花火を楽しんで賑わっていました。
まとめ
大仙市払田柵跡の夏のイベント、初めて行って良かったです。前から気になってた南門+花火のツーショットも撮れたし楽しかったです。
平安行列も素敵なので、次回行くならもっときれいに撮りたいなと思いました。