花輪ばやし 2024.8.19

8月19日に開催された花輪ばやしを見に行きました。8月19日〜20日に開催されるお祭りで、以前から見に行きたいと思っていました。初めて行くのでとりあえず1日目の駅前行事を中心に狙ってみました。

会場周辺

メイン会場は鹿角花輪駅前と商店街のあたりです。そのあたりを回りながらお祭りを見てみようと思いました。鹿角の商店街はアーケードもあって、ほどよくレトロ感があって素敵です。ここをスナップで歩いてみるのも面白いかもしれません。ワイナリー前で音楽ライブもあるようでしたが、お祭りと時間帯が被るので今回はパス。

花輪ばやし

中央通りにはずらりと屋台が並びます。このお祭りの屋台エリアとなってるようで、明るいうちから多くの人で賑わっていました。

花輪ばやし

こちらが最初に屋台が集まる御旅所。幸稲荷神社前のあたりです。

花輪ばやし

鹿角花輪駅前の広場は有料観覧席の準備が進められていました。ここに全屋台が集結して駅前行事がおこなわれます。

花輪ばやし

御旅所詰めまで

下見を終えたあとは商店街で御旅所詰めに向かう屋台を狙ってみました。商店街を進んでいく屋台はカッコいいものです。

花輪ばやし

中央通り前あたり。ここも定番のアングルでカッコよく屋台が見えます。人通りが激しいので、なかなかうまく撮れないのが難点ですが。

花輪ばやし

御旅所付近では各町内の屋台が集結します。日没を過ぎてだんだんと暗くなってきて屋台の灯りが輝いて見えてきます。

花輪ばやし

人通りが多くて御旅所の方には近づけない感じだったから、いったんここで撤収。御旅所〜駅前広場へと商店街をパレードする屋台も見たかったですが、今回は駅前広場に向かって町踊りを見る事にしました。

花輪の町踊り

鹿角花輪駅前の広場では、19:00頃から町踊りが行われます。屋台の到着までの間に各町内の踊り手が参加するようです。スマホで全体をサッと撮ってみた写真。観覧席側からだと若干の照明があるけど、基本的に暗いです。

花輪ばやし

通路を避けて立ち止まっても良さそうな所から見てみました。写真で撮るにはかなり暗くて難しい場所です。照明を活用しようにも観覧席側の後方からだと人通りも多くて撮れないですからね。

花輪ばやし

提灯の明かりを背景のボケに入れて、幻想的な夜の踊りの雰囲気がします。

花輪ばやし

徐々に観客も増えてくるので、動き回って撮影ポイントを探るのはだんだんと難しくなってきます。

駅前行事

町踊りが終わる頃には、各町内の屋台が駅前広場近くまでやってきています。ここからが1日目の見所の駅前行事。提灯を持った人たちが並ぶところ。この後から各屋台の入場が始まる。

花輪ばやし

駅前広場への入場待機をする屋台。出発前に並んだ提灯がかっこいい。

花輪ばやし

お囃子を奏でながら駅前広場へと入場していく屋台。豪華絢爛で煌びやかです。

花輪ばやし

元気の良い若者たちのお囃子。この後で入場後もお囃子が披露されて、会場も盛り上がります。賑やかで聞いていて楽しいです。

花輪ばやし

屋台を誘導するように提灯を掲げる姿もまた、お祭りの見所でどこでも狙ってしまいます。

花輪ばやし

この後は全屋台が入場してお囃子が続き、駅前行事はクライマックスへと向かいます。今回は有料席ではなくて、広場周辺の立ち見可能な場所から撮影しながら見ていました。平日で少ない方とは言えど、なかなかの人混みで身動きがとれず撮影ポイントもあまり良く無かったかもしれません。難しい。

全屋台集合〜駅前出発

駅前行事のラストは全屋台が一列に並びます。圧巻の光景でした。ちょっと後方から望遠レンズで撮ったんで、全体は入らないですが。全体を入れる構図で撮るには有料席の最前列か、どこかあるかな??

花輪ばやし

提灯を持った人で円陣を組むように並ぶ姿もかっこいい。

花輪ばやし

駅前行事のラストはサンサという手締めが行われます。これは各所で締めに行われるそうです。御旅所詰めでは近づけなかったから、駅前で見られて良かった。

花輪ばやし

駅前広場を続々と出発していく屋台たち。

花輪ばやし

退場時も賑やかなお囃子が続きます。煌びやかな屋台とお囃子とでとても熱いお祭りですね。

花輪ばやし

この後で屋台は各町内へ戻り、そして24:00過ぎから朝詰めが行われます。花輪ばやしを満喫するならば、この駅前行事が終わった後からが本番と言えますね。

私は駐車場のシャトルバスが運行してるうちに帰りたかったし、夜通し活動する体力も無いので。駅前広場で屋台を見送った後にシャトルバスで駐車場に戻ってそのまま秋田市に帰りました。各町内に戻る所も狙ってみたかったですね。

まとめ

初めて行った花輪ばやし、とても豪華絢爛で賑やかで楽しかったです。若者達の奏でるお囃子や勇壮な運行は見てて元気を貰えますね。鹿角の商店街の雰囲気も良かったです。

お祭りの流れや撮影ポイントが良くわからなくて苦戦はしましたし、見所は深夜に及ぶので駅前行事メインで狙うのもモッタイナイ感じでした。次回行くならば、もっと遅くまで見ていたいなと思います。

日記

前の記事

Lotus Festival 2024.8.17