冬の角館 武家屋敷通りを散歩 2025.2.14

2025年2月14日は角館に行きました。火振りかまくらを見たくて訪問し、日没まで少し時間があったので軽く散歩してきました。

角館駅

まずは角館駅に寄ってみた。ここらへんは積雪が結構あり、屋根に積もった雪の厚さを感じます。小さな雪だるまも可愛い。

角館

駅の中は観光客がたくさん。人気の観光スポットだけに、海外から来てる方も多く見られました。駅から近くの駅前蔵にも寄ってみました。館内に展示されてるひな人形が素敵。

角館

武家屋敷通り

この日は昼間に気温が上がり、雪は溶け始めてきていました。街の中も道路に雪は無くて歩くのは楽です。路肩にはミニかまくらの姿も。夜はキャンドルライトで照らしてくれるみたい。

角館

ミニかまくらのキャンドルのコップには「無病息災」の文字が。

角館

さらに武家屋敷通りを歩いて回ります。晴れていて青空もチラリとでて気持ちの良い日でした。このあたりは観光客はまばらでした。

角館

雪解けの水たまりと蔵と。

角館

門の屋根には雪が残っており、このあたりは結構な積雪だったのでしょう。

角館

ぐるっと回ってたら、日没が近づいてきました。

武家屋敷の茶屋

武家屋敷通りを一周したから、少し休もうと茶屋へ。ここは、いろいろとメニューがあった、美味しくて雰囲気も良いところ。立地も良いですね。

角館

ちょっと暖まりたかったから、抹茶しるこを注文。滑らかで濃厚な抹茶の味わいと、よく伸びるお餅の軟らかさがとっても美味しい。もう1種類「田舎しるこ」って名前で普通の小豆のおしるこがあるから、今度行ったらそれを食べてみたいと思います。

角館

暖まったから、ここからいったん駐車場に戻って機材持って火振りかまくらの撮影に向かいます。

まとめ

冬の武家屋敷通りを散歩して気持ち良かったです。天気も良くて気温もちょっと上がり、冬にしては過ごしやすかった。

その反面で雪景色としては少し物足りなさも。もっさり雪が積もった白い武家屋敷通りも見てみたいと思いつつ、そのタイミングで訪問するのは難しいですが。

このあとは火振りかまくらを楽しんで来ました。冬の角館観光は最高でした!