OGAなまフェス2025 2025.5.5

2025年5月5日に男鹿市の男鹿総合観光案内所 野外ステージで開催された「OGAなまフェス2025」を見に行きました。昨年も行っており、とても楽しい野外音楽イベントです。

今回は写真を撮りながら見たステージについて書いていきます。写真撮って無いところも、会場で聞いてましたよ。

会場

男鹿総合観光案内所と言えば、道路から見える巨大な2体のなまはげ像が有名です。大型連休中の祝日で多くの人で賑わってて、皆さん記念撮影を楽しんでました。遠くからサクッと撮影。

男鹿 なまフェス2025

なまフェス2025会場となるステージ。着席観覧用の大きなブルーシートもあり、のんびりライブを楽しむことのできる環境です。

男鹿 なまフェス2025

また、ここのライブはスピーカーなど音響がとても良いです。いい音でライブを楽しめました。

Johnny’s

会場入りしたらJohnny’sさんのライブ中でした。懐かし楽曲をカバーしてるバンド。

男鹿 なまフェス2025

皆さんとっても元気で楽しそう!

男鹿 なまフェス2025

いいライブパフォーマンスでした!

男鹿 なまフェス2025

なまフェスは毎回出演者がバラエティ豊かで、全体を通して楽しいイベントです。

天国もも

秋田のソロアイドル天国ももさん。今年は弾き語りとしてライブ出演。野外ライブでの弾き語り、おそらく初では!?とっても可愛い姿で登場。

男鹿 なまフェス2025
男鹿 なまフェス2025

天国ももさんの弾き語りは、感情込めた表現がすごく刺さってきます。ライブで聞くの機会があって嬉しかったです。

男鹿 なまフェス2025

ギターを弾く姿もパフォーマンスもカッコよくて素敵でした。

男鹿 なまフェス2025

アイドルとはまた違った魅力を出す弾き語りも、どんどん上達してきてその歌声とパフォーマンスが心に響きます。今後とも楽しみなアーティストです!

ライブ横の物販スペースで4月リリースの弾き語りCDを購入しました。欲しかったので、行って良かったです。

男鹿 なまフェス2025

全4曲入りで、後に行くにつれて重くなっていく感情の表現もまた見事!またライブ聞きたくなります。

天国ももさんの弾き語りは、こちらの公式Youtubeチャンネルでも視聴できます。

キョータ

今年はソロで出演のキョータさん。ライブ活動復帰おめでとうございます。

男鹿 なまフェス2025

夏の訪れを感じさせる熱い歌がとってもカッコよかったです。

男鹿 なまフェス2025

またどこかのライブで見られるのを楽しみにしています。

髙橋ヨシナリ x TMK x 響

今回は3人組の編成で出場。望遠レンズだと3人まとめた写真が撮れなくて、ちょいバラバラで載せます。髙橋ヨシナリさん&TMKさん。

男鹿 なまフェス2025

髙橋ヨシナリさん&響さん。

男鹿 なまフェス2025

ギターと歌とカッコいい髙橋ヨシナリさん。お会いしたのは12月以来でした。またライブを見られて嬉しかったです。

男鹿 なまフェス2025

ベースのTMKさん。こちらも12月以来でした。カッコいい!

男鹿 なまフェス2025
男鹿 なまフェス2025

ドラムの響さん。おそらく初めて見たかも。髙橋ヨシナリ with TMK編成は、よく見かけてたから新鮮。

男鹿 なまフェス2025

男鹿和太鼓愛好会

男鹿和太鼓愛好会さんによるなまはげ太鼓の演奏。なまはげ姿の勇壮な太鼓は、男鹿のイベントの定番の光景。

男鹿 なまフェス2025

なまはげ太鼓の後は、皆さんでの和太鼓演奏へ。

男鹿 なまフェス2025

和太鼓の迫力ある音が響き、とても心地よい時間でした。

海谷咲良

山形から来たキーボード弾き語りの海谷咲良さん。力強い歌声と感情の込め方で、すごく引き込まれるライブでした。

男鹿 なまフェス2025

初めて見る方でした。普段はライブハウスでのライブ活動をされてるそうです。

海谷咲良さんの公式Youtubeにライブ動画もありました。

THE HALTS

この日の大トリで登場したのが、昨年も見たシマシマ集団THE HALTSさん。

男鹿 なまフェス2025

とってもノリノリの音楽で、聞いてて楽しい。

男鹿 なまフェス2025

イベントのラストまで大きく盛り上がりました。

調べたらYoutubeのハックルチャンネルさんが、なまフェス2025のライブ動画を上げていました。

まとめ

今年もバラエティ豊かな出演者で、さまざまな音楽を聴けて楽しかった。写真を撮りながら歩き回って聞いたり、レジャーシートで座って聞いたりと良い音を満喫できた。開催ありがとうございました。また来年も開催されることを願ってます。

日記

前の記事

千秋公園の藤棚
写真

次の記事

夕陽&田んぼ&電車の撮影