千秋公園の藤棚
千秋公園へツツジと藤棚の様子を見に行きました。いつもどおり中土橋から歩いていきます。
お堀端の風景
空にハロが見えたから、大手門の堀遊歩道に行ってスマホ広角レンズで撮影。こういう時は空だけ撮っても面白くないから、ちょうどよく前景があって助かった。

ミルハスのテラスが開いてたから、ちょいと立ち寄り。穴門の堀に咲くツツジと奥の街並みを額縁構図で。これもスマホ写真。ほんとスマホは気軽に撮れて便利だ。

テラスを後にして千秋公園へと向かう途中の堀に咲くツツジとリフレクション。

帰ってこれ書いてて、ツツジなのかサツキなのか解らなくなってきた。見分けがつかない。この色はもしかしてサツキなのかも?
千秋公園
二の丸跡にある東屋の後ろはすっかりピークを過ぎてました。全体的にツツジのピークは終わっております。まだ残る花で鮮やかさはありますね。

裏門坂のツツジも寂しい状態に。間近で見るとしおれてる花が多かったから、やはり見頃の時期を過ぎているのでしょう。

上から見ても疎らな感じでした。今年はツツジの見頃に合わなかった。

胡月池の周りはツツジの花が少し残っており、池の藤棚も1ヶ所咲き始めてました。少し彩りのある風景に。夕方でちょっと陽射しは弱いのだけど。

胡月池の周りのツツジと噴水。今年もこの風景を見ることが出来て良かったです!

ツツジ&藤棚&噴水。ところで真ん中の花は何なんだろう!?

胡月池の藤棚は低くて存在感があります。もっさり咲いて見頃だったかも。

胡月池にはもう1つ藤棚があるんですが、そっちは全然咲いていなかった。何か条件が違うのかな。写真にも残さずきました。
まとめ
千秋公園を少し散歩して、緑と花のある風景に癒やされてきました。花のある風景は日々移り変わります。短い期間でも数回訪問すれば、毎回違った景色になるでしょう。
今年はツツジが全体的に咲き揃う景色を見ることができなかったのが残念です。ライトアップも撮影しにいく意欲が湧かずでした。そんでもツツジが咲く千秋公園は美しく、見に行けて良かったです。また来年も楽しみにしています。