入道崎のフランスギク
この前の晴れた日に男鹿市入道崎へ行って来ました。今の時期は草むらにフランスギクが咲いており、それと入道崎灯台を合わせた写真を撮りたくて。SNSでよく見た定番の景色です。日没が遅い時間になったから、夕方からダッシュしても夕陽タイムにバッチリ間に合う!
フランスギク
入道崎の広大な草むらに、ちょいちょい咲いています。花壇とかでなくて雑草と同じ。あまり遅い時期に行くと雑草の方が伸びて花が見えにくくなります。それに草刈りのタイミングで花ごと刈り取られてしまいます。意外と見に行くのにタイミングが揃わないです。
いくつかある群生地のうちで、きれいに咲いてる場所を探しました。今回はここが良さそうでした。スマホ広角レンズで撮ったのが、自分が撮りたかった絵に1番近かったです。

灯台&フランスギクをミラーレス一眼で撮った場合は、こうですね。灯台はあえてボケにしてみた。フランスギクが密集してる感じがあまり出なかったですが。この景色を見に行けたことは良かった。広角レンズとかフィルター類も常に持ち歩かないとならんですね。

灯台側から海の方向に目を向けると、沖合を通る船&西日&フランスギクの逆光キラキラ風景が。

店舗の方に目を向けると、入道崎のお店&フランスギクの景色に。

フランスギクのアップ。西日が差してキラキラと輝く。

夕景
入道崎に到着して少しフランスギクを撮影して歩いたら、もう日没の18:58が近づいてきました。あっという間です。ここからは軽く夕陽を楽しみます。
夕陽に照らされるフランスギク。

北緯40度モニュメントと夕陽。石のプレート部分が夕陽に照らされてオレンジ色になってきれいでした。ちょっと雲があったなぁ。

夕陽に照らされる なまはげ御殿・ニュー畠兼さんの店舗。なまはげを模した建物の外観と、目の部分に夕陽が当たってオレンジ色に染まる景色が素敵!

入道崎は夕陽スポットとして大人気だし、いろんなアングルから夕陽を楽しめます。個人的には前景ありの写真が好きなので、前景を探して悩んで撮ってます。
入道崎のモニュメント
昨年新しくできた入道崎のモニュメント。すっかり人気スポットになったかと思います。夕方にスマホ広角レンズでダイナミックに撮ってみました。奥に入道崎灯台も入ったし、良い感じに雲もあって、広大な感じの写真になりました。これもスマホ広角レンズで。

入道崎のモニュメントの鐘。こういうの人物と合わせて撮りたいですね。

北緯40度モニュメント付近から夕陽を見た後で、駐車場に戻る途中。入道崎モニュメントの背景に少し夕焼け空が残っていました。こちらもスマホで広めに撮ってモニュメント&灯台と並べる。

まとめ
入道崎のフランスギク、今年は割と良い条件の日に行けて嬉しかった。こればかりは運の要素もあります。SNSフォロワーさんのポストでちょうど良さそうと感じて、すぐ夕方に寄って正解でした。
夕陽も少し雲に邪魔されて焼け方は控え目でしたが、ここで見ると美しかった。今回はフィルター類を持ってこなくて悔しかったです。ハーフNDフィルターを使って前景を活かした夕景が撮りたいなと思います。