大森山動物園お散歩

この前、秋田市の大森山動物園に行ってきました。その時の写真をアップします。今回は軽く散歩しながらスナップしようくらいの気持ちで行ったんですが。結局はいつもの動物を数カ所見て撮って時間切れになりました。

晴れていたから陽射しを活用して撮影してみたくて、午後遅めから入り閉園までの間を散歩&撮影にしました。午後のサイド光で良い感じになるかなと。

サル山

まずはサル山から。今回は望遠レンズ70-200mmのみ使ってます。そのためサル山だとちょっと遠くて、手前側に居るお猿さんメインで狙いました。が、いい新緑バックになるポジションがあり、100-400mmもあれば良かったとも思う。

大森山動物園

陽射しがサイド光になって強い時は、こういうのを狙いがち。強い明暗差を利用して被写体が浮かび上がるようなアングルを見つけるのも楽しみですね。お猿さんが三人並んでノンビリしてそうな姿。

大森山動物園

高いところにズラリ並んだお猿さんたち。

大森山動物園

晴れてる時のサル山は明暗差の活用と、背景整理がポイントでした。撮影時に明暗をハッキリさせる露出設定で撮るのも大事です。

ユキヒョウ

この日のユキヒョウはリヒトでした。どこかを見上げる姿と、檻に差し込む陽射しがスポット光の効果をして良い明暗差が生まれました。たまたま撮れたのだけど、こういう場所でスポット光の位置に被写体が来るのを待つのは大変です。

大森山動物園

キリっとこちらを見る姿。目に力がある!

大森山動物園

新緑の眩しい緑をバックにして休憩してる姿。ガラス越しで反射がありますが、まぁしょうがないでしょう。

大森山動物園

キャットタワーを下から撮影。前足をダラーンとしてリラックスしてそう。ちょうどいい額縁構図に収まった。

大森山動物園

ユキヒョウのとこの展望台から見たオオカミ。ちょうど陽射しのラインに座った所を撮影。こういう陽射しのスポット光を活用できると嬉しい。が、忍耐は必要で・・・

大森山動物園

おまけの写真

ユキヒョウのところの展望台から見える秋田市の街。遠くに太平山。

大森山動物園

アニパの観覧車と鯉のぼり。5月後半だけど、まだ鯉のぼりあったよ。

大森山動物園

まとめ

晴れた日の動物園散歩は気持ちよかったです。入口〜レッサーパンダ〜ペンギン〜トナカイ〜サル山〜ユキヒョウ と半周コースで時間切れ。弊園時間までの2時間勝負だと、ルート的にこんなもんかな。好みのせいか、天空の楽猿側のエリアあまり行かないな。たまには、じっくり撮ってみようと思いつつ。次の散歩の楽しみにしておこう。

日記

前の記事

入道崎のフランスギク
写真

次の記事

夕方の千秋公園お散歩