緑が深まる千秋公園
先週に行った千秋公園の写真。新緑もだんだんと深まり、ちょっとしたお散歩も気持ち良い時期になりました。中土橋から歩いて千秋公園を軽く1周してきました。
エリアなかいちでは週末(6月6日〜8日)に開催されるビールのイベントの準備が行われていました。にぎわい交流館AUの隣は爽やかなテラス席になってて、ここでビールを飲むの楽しいでしょうね。

まずは中土橋から大手門の堀。だんだんと蓮の葉が生長してきています。歩道近くは睡蓮の花がたくさん咲いてきました。

ミルハスを過ぎて千秋公園のお堀のとこに行くと、こちらも睡蓮がたくさん咲いています。キショウブもまだ残っており、日陰でリフレクションを合わせて撮影してみた。ちょいと差し込む陽射しで鮮やかな緑の景色。

お堀の睡蓮も濃いピンク色できれい。標準ズームレンズで行ったから少し遠いし、ここは望遠レンズとCPLフィルターを合わせて撮影してみたいです。花が開いてるタイミングで行けるかな?

千秋公園 久保田城表門と緑色のオオモミジ。鮮やかな春もまた美しいです。

表門を額縁にした写真。ここは人通りが結構あるんで、スマホでサクッと。紅葉の時とかは、ちゃんと一眼に広角レンズ付けて撮影したい。が、ここ立ち止まると邪魔なるだろうなー

あやめ園の様子を確認したいので、いったん裏に降りて歩いていきます。鐘楼の近くの木の花が白くて西日を浴びて輝いてました。美しくてパシャッと撮影。鐘楼が日陰になって暗くてわかりにくいけど。

さらに奥に歩いていくと、あやめ園があります。ポツポツと咲き始めてました。もっと咲くと紫色に埋め尽くされるのかな。毎年タイミングが解らないんですが、6月前半に見頃がやってくるようです。

ここから御隅櫓の方に上がって、散歩しつつ裏門跡に出ます。今日は特に撮りたい景色が無かったので歩き進めました。ツツジも終わって、サツキがまだなのかな。

緑に囲まれる胡月池。ツツジも藤も花が終わり、松の葉っぱなど深い緑に覆われてきました。ちょうど差し込んだ西日がなかなかドラマチックに照らしてくれました!

この日はここまでで終了。二の丸からエリアなかいちに戻りました。サツキがまだ咲いて無くて、また6月半ば以降に寄ってみたいと思います。
新緑からだんだんと深い緑に変わっていく木々の様子を見守るのも楽しい。