ダイヤモンド・プリンセス お見送り 2025.7.3

2025年7月3日は秋田港にクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスが寄港する日でした。天気も良かったから、夕方の出港に合わせてお見送りに行ってきました。クルーズ船がたくさん寄港する2025年でも、7月は今回だけです。今回もお見送りイベント等は無かったんですが、大型のクルーズ船の出港シーンはついつい見に行きたくなるもんです。

セリオン展望室から

まずはセリオン展望室からの眺め。毎回同じなんだけど、ここからも見ておきたくなっちゃう。

ダイヤモンド・プリンセス

セリオン3階には吉田輝星選手のサインがあります。背景にちょこっとダイヤモンド・プリンセスを添えて。この距離だとどうしても背景はボケになるけど、まぁ存在感あるでしょう。

吉田輝星のサイン

毎年7月の始めは、セリオンの入口と展望室に七夕の短冊を飾る竹が設置されます。1日〜7日までかな。願い事の短冊がたくさん。せっかくなので、今年もささやかな願い事を書いておきました。今まで叶ったことないから、今年こそ叶うといいな。叶うためには本人の努力が不可欠ではありますが。

七夕の短冊

クルーズターミナル側へ

お見送りイベントは無いとは言えど、出港を見るならセリオンよりは良いかなと思い、先へ進む。港湾道路沿いの歩道から見えるダイヤモンド・プリンセスはデッカくて迫力がある。歩く人も、車で通りすがりの人も、この大きさに驚きます。

ダイヤモンド・プリンセス

ずっと進んで、いつもの場所へ。船がデカすぎてだいぶ距離を取らないと全体像がフレームに収まらないという。

ダイヤモンド・プリンセス

18:00過ぎの西日を浴びながらゆっくり出港するダイヤモンド・プリンセス。セリオン側に船首を向けて停めていたから、出港時は方向転回をしてました。巨大な船体もグルッと回れるほど広い秋田港です。

ダイヤモンド・プリンセス

向きを変え、港の外へと向かう姿。この白くて巨大な船体は、何度見てもうっとりする美しさです。ついつい寄港の度に見に行きたくなっちゃう。

ダイヤモンド・プリンセス

だいぶ日が傾いてきてオレンジ色に染まってくる空。ホワイトバランスを太陽光にして、ちょっとオレンジ感を強調してますが、肉眼でもそんな雰囲気です。

ダイヤモンド・プリンセス

飯島サンセットパークから

せっかくなので、飯島サンセットパークまでひとっ走り移動してみました。ダイヤモンド・プリンセスは、すっかり遠くに行ってる。洋上の風車とダイヤモンド・プリンセス。

ダイヤモンド・プリンセス

この日は遠景がすごく霞んでおり、遠くに行ったダイヤモンド・プリンセスはボンヤリとシルエットになってしまった。沖の船が3つ並ぶ。

ダイヤモンド・プリンセス

ダイヤモンド・プリンセスもすっかり遠く見えなくなり、それから夕陽タイムになっていく。しかし、雲が厚くて夕陽はすぐに隠れてしまった。

ダイヤモンド・プリンセス

かなりシャドウも生かしてるけども、Wordpressに載せると暗い部分が潰れちゃう。なんでなんだろう!?

まとめ

今回も見に行けて良かったです。次回は8月1日にダイヤモンド・プリンセスの寄港があります。天気が良かったら、また見に行こうかな。

その後は8月の竿燈まつりに合わせて3日〜5日と3日連続でのクルーズ船の寄港もあります。出港が22:30とか23:00と遅く、夜のクルーズ船を見る貴重な機会です。この時期は私も竿燈を見に行きたいから、マジックアワーとクルーズ船のシーンは撮りに行けないかもで。出港は見てみたい。