第33回 北秋田市米代川花火大会 2025.7.5

2025年7月5日に北秋田市鷹巣で開催された「第33回 北秋田市米代川花火大会」を見に行きました。昨年は異例の10月開催となりましたが、今回は夏の開催で復活。花火大会シーズンの1番最初となる7月の第一土曜日の開催に戻りました。

この日は大仙市の「花火通り商店街 花火」と「協和七夕花火大会」と被ることが多くて、どこの花火に行くか迷うのですが。今年は協和七夕花火大会が休止となり、最初から米代川花火大会に行くと決めてました。

北秋田市米代川花火大会

花火大会会場

花火大会の会場となる米代川河川緑地は、とっても広い。今回は過去最多となる屋台・キッチンカーの出店になったそうです。昼から子ども向けの遊具なども用意され、花火前も賑わってました。河川側は屋台がずらりと並ぶ。もっとあるんだけど、写真に収まりきれない!

北秋田市米代川花火大会

堤防側はキッチンカーがずらっと。こちらもたくさん。さまざまなジャンルがあって、どれ買おうか迷ったりします。昼から暑かったから、かき氷やドリンクは人気あっただろうなぁ。

北秋田市米代川花火大会

かき氷かドリンクか迷った結果、喉渇いたしドリンクで。珍しかった「わらびもちドリンク」の抹茶ミルクにしました。かわいいコップ!たっぷり載ったクリームが混ざると甘さアップ。わらびもちの粒が入っててタピオカドリンクみたいな食感。

北秋田市米代川花火大会

夕方になると、会場には続々とお客さんが集まってきます。河川緑地の観覧エリアでは、シートや椅子を用意してまったり花火を見る準備をする人たちも。みんな花火を楽しみにして待ってる感じでした。

北秋田市米代川花火大会

日が沈んで暗くなり雲の切れ間が赤く染まる。暗闇に屋台の灯りが輝く。花火までもう少し、ワクワクしながら撮影準備しながら待つ時間。

北秋田市米代川花火大会

花火

だいぶ暗くなった頃から花火の打ち上げがスタート。米代川花火大会はシンプルにスターマイン、4号玉もしくは5号玉の連発(10〜15発)が交互に行われるプログラムです。最初は横構図にして屋台・キッチンカーの広がりと観客を多めに入れて撮影してみました。

北秋田市米代川花火大会

花火の序盤はマジックアワーの終わり頃で、長秒露光すると空も明るく映ります。この青みがかった時間帯もまた夏の花火らしくて好きな光景。

北秋田市米代川花火大会

飛び散って軌跡になる花火も、好き!写真にすると面白いです。

北秋田市米代川花火大会

会場の1番隅っこに居たから、スターマイン部分は割と小さく見えるため、ここから縦構図での撮影に切り替えました。マジックアワーの空に映えるスターマイン。

北秋田市米代川花火大会

和火を含めたスターマイン「和のともしび」きれいでした。写真はちょっと暗くなってしまったけど。

北秋田市米代川花火大会

和火のところをスマホで撮影した動画をXにポストしています。こちらからご覧ください。

再び横構図で撮影したスターマイン。

北秋田市米代川花火大会

再び縦構図に戻しての単発花火。ちょっとインターバルが短くて、単発の花火を撮るのは難しかったですが。

北秋田市米代川花火大会

後半もスターマインに単発にと楽しめました。キラキラと華やかな花火と、たくさんのお客さんで賑わう会場と。

北秋田市米代川花火大会

ライトかスマホを持って歩く人が光跡となって写ってしまうのも、こういう会場ならではのアクセント。

北秋田市米代川花火大会

フィナーレのスターマインから。ちょっと広めで華やかになった花火でした。

北秋田市米代川花火大会

これにて米代川花火大会の花火も無事に終了。ラストは風が弱くて煙が滞留がちで見えにくかったところもあったかな。

北秋田市米代川花火大会

フィナーレスターマインをスマホで撮影した動画をXにポストしています。こちらからご覧ください。

まとめ

お天気が心配でしたが、開始前の夕方に少し小雨になったくらいで回復してくれました。花火の間はバッチリ晴れてくれて、ラストまできれいな花火を楽しめました。開催ありがとうございます。

花火までは屋台を眺めたり、ドリンク買ったりとお祭り気分を楽しめました。多くのお客さんも屋台グルメを楽しんで、花火を見てと夏の始まりの夜を満喫してたみたい。たくさんの人が集まって賑わってました。

私は今回が3回目の訪問となります。まったり花火を楽しめる良い会場で、また次回も見に来たいなと思いました。