角館武家屋敷通りを散歩

2月14日は角館の火振りかまくらでした。お祭りの前に武家屋敷通りや駅前を軽く一周してきました。

まずは角館駅前へ。花柄の模様がする灯籠みたいなのが置いてありました。夜に撮るとキレイでしょうね。

角館駅

ぐるっと歩いて武家屋敷通りへ。こらへんも2月半ばというのに雪が全くありません。

角館武家屋敷通り

武家屋敷の青柳家前。屋根の上に少し雪が残ってるかなってくらい。ちょっと季節感がなくて寂しいですが。記録的な暖冬の影響は大きいですね。

角館武家屋敷通り

武家屋敷通りの蔵。こういう風情を感じる建物も角館の魅力です。

角館武家屋敷通りの蔵

ぐるっと一番奥の平福記念美術館まで歩きました。

角館町平福記念美術館

この近くの市営駐車場では火振りかまくら北会場になっており、夜に向けて準備が進められていました。今日は桧木内川河川敷の会場で見ようと思ってたので、再び戻って移動しました。

角館武家屋敷通りは、歴史的な景観が素敵で写真を撮りながら散歩すると楽しいです。次は桜の季節に行ってみようと思います。