アゴラ広場 竿燈演技 2025.8.3
2025年8月3日に秋田市のアゴラ広場で開催された「竿燈まつりウェルカムステージ 2025」を見に行きました。数々のステージイベントがある中で楽しみにしてたうちの1つが13:30からの竿燈演技でした。秋田駅前のビルに囲まれたアゴラ広場に上がる竿燈はとっても迫力があります。観客席から間近に見えますし。
竿燈演技
お囃子が鳴り響くなかで、竿燈が入場して並んだところ。そういえば、今回は広角レンズだけ付けてたからお囃子のあたりは全く撮影してませんでした。竿燈のみの写真でお送りします。

竿燈演技がスタートし、数々の妙技が披露されていきます。これは肩ですね。バランス感が素敵で昼の青空に立ち上る竿燈も美しいです。

続いては額に載せるやつ。相当に重たい竿燈を額に載せてバランスを取るのは、とても大変でしょう。すごいです。

続いては参加してる竿燈6本が中央に集まっていく演技。ぶつからないようにバランスを取りつつ、密集させていく技とチームワークが問われる演技ですね。観客のかけ声も盛り上がる。今回の1番の見せ場。

会場を広めに撮ると、アゴラ広場の端に並ぶお囃子台が見えます。左右に3台ずつ配置されます。とっても賑やかで、お祭り本番のような雰囲気に包まれます。

演技の終盤は継ぎ竹でどんどん竿燈が高くなり、しなってくる。ここでもバランスを取った妙技の美しさに感動。

演技の終了後は、恒例のふれあい竿燈。多くの人が竿燈と一緒に記念撮影を楽しんでいってました。

昨年は私も便乗して竿燈と記念撮影をしましたが、今年はパスで良いかなーと。会場を後にしました。
まとめ
竿燈まつり期間は、本番の時間以外の昼間あちこちで竿燈があがります。各団体が様々なところを訪問してあげることもあります。
ここ、アゴラ広場では毎年「竿燈まつりウェルカムステージ」というイベントを開催してて、音楽やダンスなどのステージがあります。その中で竿燈演技の時間もあります。竿燈演技は8月3日〜5日の3日間のようでした。
昼に見る竿燈演技もまた美しく、お囃子も賑やかで盛り上がります。天気が良かったから、青空に竿燈も映えましたし。本番さながらの熱気でした。開催ありがとうございます。竿燈まつりウェルカムステージは、あまり知られていないイベントかもしれません。是非みなさんも来年開催されたら見に行ってくださいね。
この記事を書いているのは、竿燈まつりが終わってからです。そう、今年は竿燈まつり本番を1つも見に行かなかった。8月4日はチャンスあったけども、疲れてパスしちゃった。5日と6日は天気が悪くて。また来年こそ、竿燈まつり会場に行って妙技を見て楽しみたいと思います。