アトリオンと秋田駅
2月16日にアトリオンに写真展を見に行き、それから駅前を散歩してきました。

アトリオン
ちょうど音楽時計の時間が近かったので、まずは待ち構えて撮影。地下から時計の上までをフレームに入れると、なかなか迫力があって面白いです。
音楽時計が開いている時間は短いので通行人の邪魔にならないようにしつつ、様々な角度から見たくなります。斜めアングルからエスカレーターにリフレクションさせる構図もカッコいいですね。

アトリオンでは写真展が2つ開催されています。「第11回 エムケイ写友写真展」と「第37回 花の写真展」のどちらも見て来ました。すごい作品の数々でした。

花の写真展は誰もが知ってる花々から、なかなかお目にかかれない山野草までたくさんの写真があります。こんな花があったのかと驚きました。
秋田駅前
秋田駅中央改札前の秋田犬はちょっと飾り付けされています。大人気のフォトスポットで、電車から降りてきた観光客の皆さん記念撮影していきますね。

ぽぽろーど天井に飾られてる竿燈の提灯。ここは広角レンズでないとスッキリおさまらないです。

秋田駅西口広場は全く雪が無くて2月とは思えない光景です。この写真は2月16日に撮影。

2月17日には広場で「さんど市 ミニかまくらまつり」が予定されており、どうなることかと思ってましたが。当日に雪を運び込んでミニかまくらを作って開催したそうです。今年は暖冬の影響で様々な冬の行事に影響がでました。
フォンテAKITA
散歩の最後に寄ったフォンテ。ここは3Fにフォトスポットがあります。雲の間に立って記念撮影できる場所です。

フォンテの地下にあった「たこ佳、ラ・ママン88」は2月4日をもって閉店となりました。駅前のイベントに行く度に焼きそばや大判焼きとか食べてたので残念な限りです。地下のフードコートも営業店舗が無くてテーブルのところは閉鎖されていましたし。どうにか後継のテナントが入って復活して欲しいですね。
まとめ
アトリオンで写真展を見るついでに、軽く駅前を1周りして楽しかったです。雪の無さは生活には楽なのだけれども、さまざまな行事が中止や規模縮小になってデメリットも大きいですね。