第46回 神岡南外花火大会 2025.9.14
2025年9月14日に秋田県大仙市で開催された「第46回 神岡南外花火大会」を見に行ってきました。昨年に続いての訪問です。
今年も9月14日が日曜日となり、さまざまなイベントと被ってました。午前は秋田市エリアなかいちAAB秋フェスタを見に行き、ランチを食べたあとで大仙市へ移動してきました。増田の花火も同じ日程でして、そちらは常に断念して神岡を優先してます。
天気予報では晴れで、絶好の花火日和で楽しんできました。

会場の様子
花火にはまだまだ早いですが、明るいうちに場所の確保したり屋台に行ったりしたくて会場入り。まずは大事な募金箱へ少しの気持ちを込めました。花火の筒と秋晴れの空と嶽山と。

花火大会のプログラムも入手。ざっと眺めた限りは例年どおり。全体の本数は減ってるように見えるけども、豪華な創造花火の出番は変わってなさそう。ありがたい。

会場内の観覧エリア(無料エリア)の様子。広い河川敷でレジャーシートを広げたりして観覧できます。やや斜面になっています。遠くに見えるのが嶽山。この写真はセンター付近の観覧エリアです。他にも本部より橋側の河川敷も多くの観客が集まります。

神岡南外花火大会はベストポジションのセンター部分の階段と、レジャーシートを敷きやすい芝生部分に有料観覧エリアが設けられています。ほぼ完売らしく、意外な人気があるみたい。無料エリアは場所取りが激アツで、地元の人が朝のうちからレジャーシートで場所取りしにくるほどらしい。前日からの場所取りは禁止されており、当日の朝から可能。
今年は日曜だし、午後から行っても空いてないかなーと思ってましたが。広いエリア以外は、余裕がありました。自分1人で見るには十分なスペースも取れましたし。
夕方など花火開始前ギリギリに行くと、駐車場・観覧スペースともに余裕が無い状態になります。空きを求めてさまよう事になるから、気持ち早めに移動した方が良いですね。
夕方近くになると屋台やキッチンカーの営業も始まります。会場に入ってくるお客さんも増えてきて、皆さん花火前の夕食&おやつタイムに。人気あるとこは行列になったりも。

どこも美味しそうで、何食べようか悩みに悩んで。結果はりんごシャーベットという聞き慣れないのを買ってみた。果汁100%の濃厚りんごジュースの上にかき氷を載せたもの。りんごジュースの風味が良くて、そこにかき氷でふわふわに。普通のかき氷よりもジュース部分の良さがでて美味しかったです。

なお、神岡南外花火大会は会場内にゴミ箱の設置が無いため、屋台も含めてゴミは持ち帰りが原則です。あらかじめビニール袋などを用意して、ゴミの持ち帰りを想定して来ましょう。
そうこうしてるうちに、すっかり夕方。日没が近づく時間。花火も近づく。気持ちはワクワクしてくる。そこに夕日の陽射しがくると気分も盛り上がる。屋台近くの坂のとこも、堤防斜面にたくさんのお客さん。このポジションも観覧や撮影に人気ある。時間前になると、混みまくるポイントだったりします。

日が暮れて少しの夕焼け。花火の日が晴れると、花火待ちの間に夕空を満喫できる。意外と良い空になることもあり。これからどんな花火が見えるかなーというワクワク感とともに、夕焼けを楽しむ。

日が暮れて、いよいよ花火の開始も近づいてくる。
花火
あたりが暗くなって、花火が始まりました。オープニングとか、どう撮るか迷って全部をきちっと撮ってなくて、撮れたとこだけ載せていきます。堤防道路沿いに場所を確保して撮影しました。

神岡は、単発もスターマインと交互に上げられるようなプログラムです。スターマインも大小さまざま。

和火のあるスターマインもきれいでした。暗かったからかなり長秒露光にしたら、かすかに嶽山のシルエットも入ってくれた。

どの花火もきれいで見応えばっちり。堤防道路沿いから手前で見ると、花火の全体が見やすかったです。シルエット狙いで土手下から狙うと、今度は花火の下の部分が見えないというデメリットもあるので。



神岡の花火の醍醐味と言えば、ワイドな創造花火のプログラムがいくつか用意されてること。音楽付で豪華。そして観覧席から近くて大迫力。

観客をシルエットにする定番のアングル。これはハデな所で狙うときっちり写ります。単発とか上の方だけに開く花火だと、暗すぎて観客のとこが写らないですね。

フィナーレのスターマインは、どっちで撮るかは迷いつつ土手下からシルエット狙いで撮影。花火の全体は見えにくいけども、せっかくの神岡会場ならではの楽しみ方へ。


彩色千輪がきれい!ここは重ねすぎないよう、すぐシャッターを切りました。

ここで大玉を横から差し込んでくるのは意外でした。そんで、ラストもう1発くるかと思ったけど、来なかったという。

フィナーレの花火すごかったです。あっという間に感じたほど。

まとめ
今年も天気に恵まれて最後まで雨の心配なく、素晴らしい花火の数々を楽しむ事ができました。堤防上と土手下と2パターンを見ることもできたし。期待以上の花火で見応えばっちり。プログラム全体を通しても長すぎることは無くて、ちょうど見やすい構成なのも飽きがこないほどです。創造花火の数々も最高でした。これらを見られるから、神岡の花火は良いですね!
また来年も楽しみにしております。


