三吉梵天祭
秋田市広面にある太平山三吉神社で毎年1月17日に行われている「三吉梵天祭」に行きました。秋田市に長くいますが、梵天祭は初めて見ます。
企業や小学校に町内とさまざまな団体が神社に梵天を奉納します。社殿と一緒に撮影できるポイントから見てみました。お祭りの最初には三吉節(梵天唄)も披露されました。

各企業の梵天奉納。こちらの写真はJRさん。真っ赤な秋田新幹線こまちがカッコいい。他にも秋田銀行や北都銀行などいろいろ。斎藤昭一商店さんの梵天奉納の際は、きりたんぽの振る舞いもありました。参道沿いの人は運良く拾えたみたいです。

クライマックスの各町内の梵天奉納の前には NAMAHAGE郷神楽 さんによる「なまはげ太鼓」も披露されました。神社前で行われる和太鼓演奏はカッコいいですね!

各町内の梵天奉納は「けんか梵天」と言われる勇ましい勢いのある光景。撮影ポイントどうしようかと思ってるうちに最前列は全く隙がなくて撮り逃しました。会場の熱気は音で感じてきました。
奉納された梵天は社殿の横に立てかけられます。ずらっと並ぶ姿は圧巻ですね。昨年の豪雨災害の復興の願いを込めた「がんばろう秋田」が今年の合言葉。各梵天に掲げられているのが印象的でした。

初めて行った梵天祭はなかなか見応えありました。お祭りにとても元気を貰えました。
平日のためか思ってたよりも観覧者は多くなく、なんとか境内を歩けるレベルの混雑ではありました。それでも最前列とか撮影ポイントは全然空きが無かったですね。写真を撮る前提だと構図をあらかじめイメージして早めに立ってるしかないかなぁ。
また来年も予定があえば行ってみたいと思います。